活動報告|2024年6月

活動報告

 

お疲れ様です!

2024年6月の活動を報告いたします!

 

ご報告

はじめに、ご報告です。

 

無料メンバー制度の廃止について

5月にお伝え致しました通り、6月13日以降に、当サイトご登録時の「無料メンバー」制度を廃止致しました。

 

これまで、無料メンバーだった方は「仮メンバー」となり、

  • 当サイト「ジュエリークラフト」
  • Discordコミュニティ「アトリーエ」

に、機能閲覧制限がかかっております。

 

すべての機能をご利用頂くためには、

有料会員メンバーにアップグレード頂く必要がございます。

⇒有料会員メンバーへのアップグレードはこちら

 

この度の変更についての詳細は下記ページをご覧ください。

ご理解のほど、何卒よろしくお願いします。

【大切なお知らせ】無料メンバー登録制度の廃止について

 

背景

2021年2月から行ってきた活動の中で、さまざまな企業との接点が生まれ、コミュニティ内でも貴重な情報が飛び交い、また、さまざまな企画やプロジェクトが生まれようとしています。

この活動から生まれる利益や資産は、ご参画頂くメンバーの皆さまと公平に分配していきたいと考えています。

利益や資産とは、金銭のみならず、知識やスキル、情報や人脈、プロセスやノウハウ、悩みや課題の共有、一緒に過ごす時間といったものです。

しかし、無料メンバーと有料メンバーが混在していては、公平性を保つことができません。

そのため、今後は有料メンバーの皆さまだけに提供してまいります。

 

現在のメンバー状況

6月末時点のメンバー数は次の通りです。

無料メンバー制度廃止に伴い、今後は、総メンバー数のみ表示してまいります。

 

  • メンバーの皆さま:547名(+45名!)
  • メルマガ読者数:615名(+19名!)

 

今後も、ひとりでも多くの方に、ジュエリー制作の魅力を伝え、日本のジュエリー制作文化と技術の継承の下支えの一端を担える存在となれるよう、努めてまいります。

引き続きご支援ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願い致します。

 

現在動いている媒体

現在動いているSNSや記事媒体は以下の通りです。

「つくり手応援」

で検索すると、検索結果の上位に表示されますので、ぜひ検索してみて下さい。

 

SNS

 

ブログ・記事媒体

※「gooブログ」は、2025年11月18日に終了します。

 

ラジオ・ポッドキャスト

※「Google ポッドキャスト」は、「YouTube Music」に移行しました。

 

コミュニティ

 

その他

SNSやブログ以外の活動媒体です。

 

2024年6月の動き

6月の主な動きをご報告いたします。

メンバーがコンテンツ配信できる仕組み

コミュニティ活動の草案作り

メンバー特典に「LISTEN」が追加

2024年7月の活動予定

メンバーがコンテンツ配信できる仕組み

紹介リンクによるギフト報酬の仕組み

継続案件

メンバー限定記事です
コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 ⇒  または メンバー登録

メンバーについて見てみる


現在のメンバー数:
現在の記事数:1203件(有料記事:
現在の動画数:164本(有料動画:

閲覧履歴

活動報告

活動報告|2024年6月

お疲れ様です!2024年6月の活動を報告いたします!ご報告はじめに、ご報告です。無料メンバー制度の廃止について5月にお伝え致しました通り、6月13日以降に、当サイトご登録時の「無料メンバー」制度を廃止致しました。これまで、無料メンバーだった...
成形

シルバー指輪のすり合わせ「芯金」編【動画解説あり】

指輪を制作する過程において、地金をカットした後、丸めていきます。合わせ目に隙間が出ないように、リング状に丸めた後、両端をすり合わせることになります。この記事では、リング状に丸める方法として、芯金を使って丸めるやり方をご紹介します。地金の両端...
彫金工具やジュエリー工具

カニコンパス(ケガキコンパス)の使い方【動画解説あり】

「カニコンパス(ケガキコンパス)」は、地金に直線や平行線を引いたり、円を書いたりするときに使用する工具です。今回は、初心者向けに、カニコンパスの使い方を解説致します。なお、線や円を描く事を「けがく」と表現します。"ケガキ"とあわせて必須の工...
地金素材

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第2回「融点と地金の溶解」

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第2回の今回は、「融点と地金の溶解」についての解説です。貴金属は、溶かして再利用できます。手元に材料がない場合は、地金くずを溶かし、ローラーで伸ばして板にしたり、線引板で線を引いたりして、丸線を作ったりして製材...
ブランドの立ち上げ方

ジュエリーアクセサリーのブランド名における作り方のコツ

ハンドメイドでアクセサリーを作っていたり、趣味で彫金ジュエリー製作を行っている人にとって、自分のブランドは憧れだと思います。ブランド名を付けて、ロゴやマークを作り、ホームページやネットショップを立ち上げれば、それなりに形になるでしょう。ただ...
新規登録
ログイン