「金属工芸技法」とは、金属を使用してさまざまな工芸品を制作する技法の総称です。
ジュエリー制作では、大きく分けて下記の3つが関わってきます。
彫金
「彫金(ちょうきん)」とは、鏨(タガネ)と呼ばれる、金属を彫る道具で、貴金属や金属の材料に”彫刻”をするのが金属工芸技法です。
鍛金
「鍛金(たんきん)」とは、金属を熱して叩き出して形を作る技法の事を指します。
いわゆる鍛冶屋さんや刀鍛冶に代表される金属工芸技法です。
鋳金
「鋳金(ちゅうきん)」とは、作りたい形の「鋳型(いがた)」を作り、溶けた金属を流して鋳造(ちゅうぞう)し、目的となる形を製造する金属工芸技法です。