Archives

ジュエリーの技法

18金イエローゴールド指輪のサイズ直し やり方|#ジュエリークラフト #ジュエリークラフトオンライン

2年ぶりくらいにやったサイズ直しの様子です。この指輪の代わりはないので、絶対に失敗できない緊張感。
制作知識

ジュエリー制作の基本を学ぶ|#ジュエリークラフト #ジュエリークラフトオンライン

ジュエリー制作の基本を学ぶことの大切さについて
工房や作業環境

リューターのおすすめはこの1台!安いなりのデメリットも合わせて解説

おすすめのリューター1台に絞って、彫金初心者に向けてご紹介しています。おすすめのリューター↓楽天で販売されています。⇒ S&F マイクログラインダー「Twister200」価格は約2万。他のリューターと比較しても低価格なハンドリューターです...
制作知識

円の等分ツール(指輪の外径等分も可)

「円の等分」は、指輪やペンダントなどを制作する際に知っておかなければなりません。計算方法がややこしいため、自動で計算するツールを作成しました。計算上の数字にはなりますが、あると便利だと思いますので、ぜひご利用ください。円の等分ツール
制作知識

指輪に必要な地金の長さ計算ツール

指輪に必要な地金の長さは、内径に地金の厚みを加えて円周率をかけます。(指輪内径+地金の厚み)×3.14ですが、内径は指輪になってからでないと測れないため計算が複雑になります。検索すると早見表が出てきますが、自動計算ツールを作ってみました。↓...
制作知識

指輪の内径と外径を計算するツール

指輪の内径は、1号ごとに1/3ずつ大きくなっていき、次のような関係にあります。 7号:15.00mm 8号:15.33mm 9号:15.66mm 10号:16.00mm 11号:16.33mm 12号:16.66mm 13号:17.00mm...
制作風景

宝石研磨の工程|天然石の店コオリネコの石研磨体験様子

天然石の店「コオリネコ」オリジナルの卓上宝石研磨機を使用したバフトップカットの制作イメージ動画です。ファセットカットのルース(裸石)をもとに、丸く研磨してバフトップカットのルースに仕上げています。また、コオリネコでは全国各地で、宝石研磨の体...
工房や作業環境

彫金のロウ付け作業環境に必要な7つの道具

彫金のロウ付けに必要な材料や工具を、7項目に分けてまとめました。▼1.ロウ付け台▼・耐火レンガ・ハチノス(ハニカムブロック)▼2.ガスバーナー▼↓ハンドバーナー「GB-2001」(プリンス)↓ハンドバーナー「GT-8000」(プリンス)▼3...
ジュエリーの技法

指輪のロウ付けのやり方(シルバーリング)

指輪のロウ付けのやり方について、シルバーリングを例に解説しています。ロウ付けのやり方は、1.継ぎ目を隙間なく合わせる・2.フラックスを塗る・3.ろう材を置く・4.周囲から加熱する・5.継ぎ目を加熱する、となります。銀ろう材を置いてロウ付けする動画です。
ジュエリーの技法

初心者向けジュエリーメイキング - DOVE Academy of Jewelry Artsの動画

東京吉祥寺のジュエリースクール「DOVE Academy of Jewelry Arts(ダブ・アカデミー・オブ・ジュエリーアーツ)」による、シルバーリングの制作工程動画です。地金の溶解から、圧延、仕上げまでの全工程が紹介されていて、とても...
新規登録
ログイン