貴金属・地金

ブックマークする
ログインしてください Close

記事

「貴金属・地金」に関する記事一覧です。

各タイトルをクリックするとページが表示されます。

【逆引き】真鍮や銀のろう付けに最適なろう材早見表

【逆引き】真鍮や銀のろう付けに最適なろう材早見表

ろう付けに使用する「ろう材」には様々な種類があります。   基本的に、 ・銀には銀ろう ・金には金ろう と、素材に合ったろう材を使用します。   しかし、ろう付けは、 『異なる母材同士のろう付け』 が […]
ロウ付けとは?溶接やろう接の基本と実際のやり方について

ロウ付けとは?溶接やろう接の基本と実際のやり方について

金属同士をくっつける際には、 接着剤では強度が足りませんので、「溶接(ようせつ)」を行います。   「溶接」には、大きく分けて3種類の方法があり、 その中の一つが「ろう付け(ろう接)」です。   今回 […]
彫金とは?7つの彫金技法と「錺」「飾り」との関係について!

彫金とは?7つの彫金技法と「錺」「飾り」との関係について!

  「彫金(ちょうきん)」という言葉は、現代において、 ジュエリー制作技法の総称のように使われています。   しかし、昔ながらの職人さんの間では「彫金」は文字通り、 「彫り」を生業としている職人さんの […]
ピンバイスの使い方【動画解説あり】

ピンバイスの使い方【動画解説あり】

ピンバイスは、薄い地金やプラスチック等に穴を開けたり、セッティングバー等の工具を先端にセットして地金を加工できる工具です。 同様の作業をを行う工具で、ハンドドリルやリューターがありますが、2mm以下位の細かい精密な作業向 […]
シルバーや18金の焼鈍しと時効硬化及び加工硬化について

シルバーや18金の焼鈍しと時効硬化及び加工硬化について

この記事には、印刷用に最適化されたPDF資料があります。   ジュエリー製作の際に、素材の特徴を知っておかなければなりません。 今回は、ジュエリー加工用の合金について簡単な説明と、 各合金の焼鈍しや加熱時の注意 […]
素材刻印を上手に打つコツ【動画解説あり】

素材刻印を上手に打つコツ【動画解説あり】

素材刻印が上手く打てない、という方はたくさんいらっしゃると思います。 刻印がブレてしまったり、曲がって打ってしまったりする場合が多いようです。 今回は、素材刻印を上手に打刻するコツを解説したいと思います。 この記事の後半 […]
指輪の作り方!彫金で作るやり方①:必要な工具と材料のリスト

指輪の作り方!彫金で作るやり方①:必要な工具と材料のリスト

指輪の作り方としては、 彫金(貴金属加工) ロストワックス 純銀粘土 といったいろんなやり方があります。   中でも、「彫金(貴金属加工)」で作る指輪は、 強度も高く、好きな形で作る事ができる本格的な作り方です […]
もっと見る

動画

「貴金属・地金」に関する動画一覧です。

各タイトルをクリックするとページが表示されます。


商品

「貴金属・地金」に関する商品一覧です。

各タイトルをクリックするとページが表示されます。

もっと見る

新規登録
ログイン