貴金属・地金

ブックマークする
ログインしてください Close

記事

「貴金属・地金」に関する記事一覧です。

各タイトルをクリックするとページが表示されます。

2023年第61回技能五輪全国大会「貴金属装身具職種」が開催されます!

2023年第61回技能五輪全国大会「貴金属装身具職種」が開催されます!

2023年11月17日(金)~11月21日(火)、愛知県を中心に、 第61回技能五輪全国大会が開催されます!   日本のものづくりを支える各職種の “技能レベル日本一” を競う競技大会で […]
一点物オーダーメイド制作に必要な「コスト」の計算方法

一点物オーダーメイド制作に必要な「コスト」の計算方法

ジュエリーリフォームもそうですが、オーダーメイドで仕事を受ける際には、必要なコストを “デザイン段階”で決めなければなりません。   そうしないと、 お客様に提示する販売価格も計算できな […]
貴金属地金の重量計算方法テンプレートまとめ

貴金属地金の重量計算方法テンプレートまとめ

この記事には、印刷用に最適化されたPDF資料があります。   地金を注文する時や、ワックスを鋳造に出す時、オーダー受注を受ける時など、地金の重量計算が必要になります。   今回は、様々な形状での地金重 […]
彫金とは?7つの彫金技法と「錺」「飾り」との関係について!

彫金とは?7つの彫金技法と「錺」「飾り」との関係について!

  「彫金(ちょうきん)」という言葉は、現代において、 ジュエリー制作技法の総称のように使われています。   しかし、昔ながらの職人さんの間では「彫金」は文字通り、 「彫り」を生業としている職人さんの […]
刻印の種類と打つ理由!ホールマークについて解説

刻印の種類と打つ理由!ホールマークについて解説

貴金属の、金・プラチナ・シルバーには純度によって様々な素材がありますが、 一般消費者には見分けがつかないものです。   そこで、貴金属を素材としたジュエリーやアクセサリーには 「刻印(ホールマーク)」が打刻され […]
シリーズ【指輪の基本】第2回「地金と宝石によるデザイン分類(全27種類)」

シリーズ【指輪の基本】第2回「地金と宝石によるデザイン分類(全27種類)」

  第2回「地金と宝石によるデザイン分類」   指輪の歴史は古く、その歴史は、古代エジプト時代までさかのぼります。 そこから数千年もの間、私たちの生活や文化、社会の様相を映しながら、指輪の歴史は、今日 […]
シルバーや18金の焼鈍しと時効硬化及び加工硬化について

シルバーや18金の焼鈍しと時効硬化及び加工硬化について

この記事には、印刷用に最適化されたPDF資料があります。   ジュエリー製作の際に、素材の特徴を知っておかなければなりません。 今回は、ジュエリー加工用の合金について簡単な説明と、 各合金の焼鈍しや加熱時の注意 […]
もっと見る

動画

「貴金属・地金」に関する動画一覧です。

各タイトルをクリックするとページが表示されます。


商品

「貴金属・地金」に関する商品一覧です。

各タイトルをクリックするとページが表示されます。

もっと見る

新規登録
ログイン