目標達成までのロードマップ「3つの型」

スキルアップ

記事内のリンクには広告が含まれています

私たちが活動を続けていく上で、重要なのは最終的な目標を設定し、

その目標に向けた計画を立てることです。

 

その計画を視覚的に分かりやすく表現する手段として、

「ロードマップ」があります。

 

今回は、「ロードマップ」について、改めて解説したうえで、

3つのロードマップの型をご紹介します。

 

今年も半分が過ぎましたが、残り半分、目標に向けて突き進んでいただけるよう、

できるだけわかりやすく解説しますので、お役に立てれば幸いです。

 

最後までどうぞご覧ください。

 

ロードマップとは何か

ロードマップとは、

目標や目的を達成するために作成される大まかな計画書

のようなものです。

 

例えば、「ブランドを立ち上げる」という目標がある場合、

その目標に向けてやるべきことを、ロードマップに明確にまとめます

 

例えば、最終的なゴールを「ネットショップをオープンする」と決まったなら、

以下のようなロードマップが考えられます。

ブランドのコンセプトを決める

商品を作る

販売基盤を整える

SNSを立ち上げる

ネットショップをオープンする

 

このロードマップがあることによって、自分の

進行状況を随時チェック

することができますし、

予期せぬ問題が生じた場合には、

適宜調整する

ことも可能です。

それがロードマップの役割です。

 

ロードマップの種類と特徴

ロードマップには、いくつかの型があります。

 

ここでは以下の3つの型についてメリットデメリットを含めて解説します。

タイムライン型(すごろく形式)

ガントチャート

ツリーダイアグラム

ロードマップ作成のコツ

まとめ

メンバー限定記事です
コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 ⇒  または メンバー登録

メンバーについて見てみる


現在のメンバー数:
現在の記事数:1174件(有料記事:
現在の動画数:159本(有料動画:

閲覧履歴

地金素材

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第2回「融点と地金の溶解」

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第2回の今回は、「融点と地金の溶解」についての解説です。貴金属は、溶かして再利用できます。手元に材料がない場合は、地金くずを溶かし、ローラーで伸ばして板にしたり、線引板で線を引いたりして、丸線を作ったりして製材...
スキルアップ

目標達成までのロードマップ「3つの型」

私たちが活動を続けていく上で、重要なのは最終的な目標を設定し、その目標に向けた計画を立てることです。その計画を視覚的に分かりやすく表現する手段として、「ロードマップ」があります。今回は、「ロードマップ」について、改めて解説したうえで、3つの...
彫りや刻印

刻印の打ち方と上手に打刻するコツ【動画解説あり】

彫金の作業において必要な、刻印をまっすぐ綺麗に打刻するコツを動画を交えて解説しています。打った跡が、均一な深さで、二重にブレる事なく、まっすぐ上手に打刻するには、どのように打てば良いか、プロの講師が画像と動画で分かりやすく説明しています。
部材やパーツ

ネックレスやブレスレットの制作に必要なパーツ部材まとめ

ネックレスやブレスレットを作る際には、自作のパーツを作って繋げるか、パーツ屋さんでチェーン部材を購入して組立てて、仕立てる流れになります。下記のページでは、代表的なチェーン部材について12種類をご紹介していますが、今回は、パーツ部材について...
販売基盤

Square端末をペアリングして「どこでも決済」を可能にする

Square端末のペアリングのやり方や決済までの流れを解説。ハンドメイド販売や対面販売、オンラインでの決済を簡単にするために、個人事業主にも最適なSquare決済端末を使って、あらゆる場面でキャッシュレス決済を導入する方法を紹介します。
新規登録
ログイン