【重要】2025年7月7日(月)22時をもちまして、新規メンバー登録の受付を停止いたしました。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

【テンプレート付き】製品アイデア発掘マニュアル

製品アイデア発掘マニュアルとテンプレート ジュエリーデザイン

記事内のリンクには広告が含まれています

商品を作っていくうえで、

まずは製品のアイデアを出し、まとめる必要がありますが、

体系化されたテンプレートのようなものがなく、どう進めたらいいかわからない、

という方も多いのではないでしょうか。

 

そこで今回は

製品アイデア発掘マニュアル

として、5つの項目を解説いたします。

 

新製品を作りたいと思っているけど、なかなかアイデアが浮かばない

あるいはどうやって進めたらいいのか分からないという方にとって、

このマニュアルは参考になると思います。

 

テンプレートも配布していますので、ぜひご利用ください。

 

なお、今回ご紹介するのは、すでにコンセプト設計が済んでいて、

ブランド全体の製品戦略の方向性も決まっている状態前提条件になります。

 

コンセプトがまだ固まっていない方は、

コンセプト設計マニュアルをチェックしてみてください。

 

コンセプト設計マニュアルは、全部で10項目あり、順番に進めていけるように作成しましたが、

ひとつの項目を100%取り組む必要はありません

60〜70%くらいで取り組んでいただき、つまずいたら、その項目は飛ばして構いません。

 

↓【保存版!】ブランドコンセプト設計マニュアルはこちらです。

 

製品アイデア発掘マニュアル

それでは、新製品を作る際に必要な、アイデアの出し方、まとめ方

5の項目からマニュアル化したものを解説していきます。

 

なお、テンプレートはこちらからダウンロードできますので、

印刷して頂き、このマニュアルを見ながらご活用ください。

 

https://jewelry-craft.online/jewelry-knowledge-base/knowledgebase/product-distribution-materials/product-design-idea-sheet/

 

ここからは、

製品アイデア発掘マニュアルについて5つの項目をご紹介いたします。

1.テーマを決める
2.イメージを膨らませる
3.展開するアイテムを決定する
4.素材を決定する
5.必要な技術を決定する

ひとつずつ解説してまいります。

 

1.テーマを決める

最初はテーマの選定です。

あらかじめ決められたコンセプトをもとに、テーマを決定していきますが、

「テーマ」を少し分解して考えていきます。

 

いくつか方法がありますが、代表的な要素として以下の3つが挙げられます。

・プロダクトアウト
・マーケットイン
・キーワードイン

 

プロダクトアウト

1つ目のプロダクトアウトは、

自分が持っている技術素材をもとにテーマを決める方法です。

 

例えば、真鍮やシルバー、18金等の貴金属加工が得意なら、

地金の表情を活かしたテーマが考えられます。

石が好きなら、石を中心としたテーマが考えらます。

 

マーケットイン

2つ目のマーケットインは、

お客さまの意見市場のニーズをもとにテーマを決める方法です。

 

例えば、「もう少し長いネックレスが欲しい」、

「今、市場でラッキーモチーフの人気が高まってきているからモチーフものにしよう」というような

お客さまの要望を取り入れます。

 

キーワードイン

3つ目の、「キーワードイン」という要素は私が作りました。(※ネット検索しても出てきません。)

 

これは、検索されやすいキーワードをもとにテーマを決める方法です。

 

例えば、「ネックレス」や「指輪」で検索すると、「ネックレス 安い」「指輪 おしゃれ」というように、キーワードの後に候補が出てきます。

 

キーワードを入力して表示される「候補」のことをサジェストキーワードと呼びます。

サジェストキーワードとは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

閲覧履歴

ジュエリーデザイン

【テンプレート付き】製品アイデア発掘マニュアル

商品を作っていくうえで、まずは製品のアイデアを出し、まとめる必要がありますが、体系化されたテンプレートのようなものがなく、どう進めたらいいかわからない、という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は「製品アイデア発掘マニュアル」として、5...
彫金工具やジュエリー工具

ロウ付け台と、地金溶解に必要な「火床」の作り方

今回は、バーナーを使う環境について、・ロウ付け台・火床(ひどこ)についてご紹介致します。ロウ付けに必要なものとしては・耐火レンガ・ハチノス(ハニカムブロック)・セラミックボード 等たくさんあります。今回は、最低限、必要なバーナーまわりの環境...
地金素材

金と金合金によるジュエリー制作のゴールド素材について

金は、割金(わりがね)や純度によって素材の種類が、全貴金属中、最も多い貴金属です。純金では柔らかすぎて、キズがつきやすいため、他の金属を混ぜて合金とします。ここでは、金と金合金・ゴールド素材について解説します。金の純度純金の事を貴金属業界で...
スキルアップ

目標達成までのロードマップ「3つの型」

私たちが活動を続けていく上で、重要なのは最終的な目標を設定し、その目標に向けた計画を立てることです。その計画を視覚的に分かりやすく表現する手段として、「ロードマップ」があります。今回は、「ロードマップ」について、改めて解説したうえで、3つの...
宝石や天然石

宝石の重量単位とジュエリー業界の慣用語や取引単位について

宝石に関する専門用語について、ジュエリー業界では特定の言葉が一般的に使用されています。例えば、ジュエリーに使用される宝石(gemstone)は、単純に「石」と称されることが多く、その使用位置により、「中石(なかいし)」(センターストーン)や...
新規登録
ログイン