プラチナの特徴と合金及び白金族

地金素材

金や銀と比べると、プラチナの歴史は浅く、発見されたのは1735年頃になります。

また、金・銀と比較すると、プラチナの性質が際立って高いことが分かります。

今回は、その希少価値を見ていきたいと思います。

 

プラチナの比重

プラチナの比重値は、他の貴金属と比較すると高い素材です。

一般的なジュエリー素材を用いて、全く同じデザインで指輪を作成した場合、プラチナが最も重くなります。

プラチナの比重

プラチナの比重

 

 

シルバー(SV950の場合)

指輪重量:約3g(比重:約10.4)

ここからは、シルバーで制作した場合の重量を基準として見ていきたいと思います。

 

ゴールド(K18の場合)

指輪重量:4.5g(比重:約15.4)

先ほどのシルバーで制作した場合と全く同じデザインの指輪を、18金で作成した場合、

シルバーと比べると、約1.5倍重くなる事が分かります。

 

プラチナ(PT900の場合)

指輪重量:5.8g(比重:約19.9)

同様に、プラチナで全く同じデザインの指輪を制作した場合、シルバーと比較すると、約2倍近く重くなります。

仮に、金とプラチナの地金価格が全く同じと仮定した場合、同じ指輪を作るにしてもプラチナのほうが高くなるという事になります。

 

プラチナの融点

次に融点について。

純プラチナの融点は1769℃になります。

一般的に火事の温度は1100~1200℃と言われています。

金は溶けてしまいますが、プラチナは溶けません。

  • シルバー 融点: 962℃
  • ゴールド 融点:1064℃
  • プラチナ 融点:1769℃
プラチナの融点

プラチナの融点

 

プラチナの耐蝕性

プラチナの安定した性質を表にしました。

なお、表中の「王水」とは、濃塩酸と濃硝酸を3:1の体積比で混合してできる橙赤色の液体です。

 

プラチナの耐蝕性

 

プラチナ合金の種類

他の貴金属同様、純プラチナでは柔らかすぎるため、割金(わりがね)を加えて合金とします。

ここでは、代表的なプラチナ合金について表にしました。

 

プラチナ合金の種類

 

白金族の種類

ホワイトゴールドにも使われる「パラジウム」や、プラチナに使われる「ルテニウム」などは白金族と呼ばれる貴金属になります。

プラチナ(白金)に代表される白金族について、表にまとめました。

 

白金族の種類

白金族の種類

 

プラチナ合金と白金族まとめ

今回は、プラチナの特徴とプラチナ合金、及び白金族について解説しました。

ブライダルで多く利用されるプラチナですが、その希少価値を改めて確認しておきましょう。


メンバーについて

このサイトは、一部を除きメンバー制となっています。

全国のジュエリー作家、アクセサリー作家があなたを待っています。

メンバーとなって、一緒にお話しましょう!

毎日煌めく自分!
メンバーについて


【365日】誕生日石マガジン

毎日の「誕生日石」と「石言葉」を、メールでお届けする無料メールマガジン。

宝石の言葉を聞いて、ハッピーな1日をお迎えください。

【365日】誕生石マガジンを見る