ブックマークする (0)
ログインしてください Close
イベントを読み込み中

« イベント一覧

  • このイベントは終了しました。

豆まめ市場

3月 23, 2024 - 3月 24, 2024

募集締切20231031

画像出典: https://mame2ichiba.jimdofree.com/2024%E5%B9%B4%E5%87%BA%E5%B1%95%E8%A6%81%E9%A0%85/

2024年3月23日(土)・24日(日)の2日間、ものづくりを中心としたイベント『豆まめ市場』が香川県小豆島、安田の馬場で開催されます。

島内外からクラフト作家が集結する一大クラフトイベントで、島ではおなじみの飲食店や楽しいワークショップも開催されます。

このイベントは2019年に第1回を開催されましたが、コロナの影響により開催ができなくなり、今年4年ぶり2度目の開催となります。

メインとなる駐車場は、町役場跡の空地となりますが台数に限りがありますので、できるだけ乗り合わせやバスなどのご利用をお勧めします。

詳細につきましては、イベントWEBサイトをご覧ください。

詳細

開始:
3月 23, 2024
終了:
3月 24, 2024
費用:
募集締切20231031
サイト:
https://mame2ichiba.jimdofree.com/

主催者

豆まめ市場実行委員会
メールアドレス
mame2ichiba@gmail.com
主催者 のウェブサイトを表示

会場

安田の馬場
安田甲143-75 
小豆郡小豆島町, 香川県 761-4411
+ Google マップ

閲覧履歴

活動報告

活動報告|2025年2月

お疲れ様です!遅くなりましたが、2025年2月の活動報告をまとめました!2月はめちゃくちゃ動いています。ぜひ最後までご覧下さい!ご報告はじめに、ご報告です。現在のメンバー状況2月末時点のメンバー数は次の通りです。 メンバーの皆さま:655名...
彫りや刻印

刻印の打ち方と上手に打刻するコツ【動画解説あり】

彫金の作業において必要な、刻印をまっすぐ綺麗に打刻するコツを動画を交えて解説しています。打った跡が、均一な深さで、二重にブレる事なく、まっすぐ上手に打刻するには、どのように打てば良いか、プロの講師が画像と動画で分かりやすく説明しています。
石枠や石留め

【石座の作り方】パイプで作る、丸線3本爪の基本の石枠

基本の石座となる「丸線爪3本のパイプ石枠」の作り方を解説。市販のパイプだけでなく、好きな厚みでパイプを制作し、丸線をロウ付けして石座を作る方法を紹介。パイプ自体を自作するので、石留めしたい石の大きさに合わせて、自由に石座が作れます。
部材やパーツ

【基本のパーツ】「パイプ」の作り方!

基本のパーツとして「パイプ」の作り方を動画を交えてご紹介致します。パイプの作り方は、大きく分けて、 線引盤で引く方法 溝台だけで作る方法の2種類があります。市販されている線引盤の穴径が、最大7mm迄になりますので、それ以上のパイプは、線引盤...
焼きなましや熱処理

彫金の溶接に必要なろうの種類について

金属を溶接する際に使用する「ロウ」には様々な種類があります。ここでは、銀ロウを中心に、ロウの種類について解説致します。銀ロウ銀ロウは、銀と銅と亜鉛の合金です。基本の地金に混ぜる金属の事を割り金(わりがね)と言い、銀ロウの場合は「銅と亜鉛」に...

人気記事ランキング

【全37種】石留めの種類と技法を紹介!ころし留めや伏せ込みなど解説!
円周を等分する計算方法
【全25種】宝石のカット種類一覧!ラウンドカットやカボションカットを紹介
【初心者向け】仕上げバフと研磨剤の種類について
ロウ付けに必要なバーナーのおすすめは?【動画解説あり】

↓待つだけで学べる!
無料メールマガジンはこちら

コミュニティ

「コミュニティ」は、学びたい人と、応援したい人が気軽に繋がる場です。ジュエリー・アクセサリーの制作と販売に関する疑問や悩みについて共有できます。

無限に広がる
あなたの知的価値

メンバー登録すると、全ての機能が開放されます。


いつでもキャンセルOK

今すぐ始める


メンバーの方はログイン



現在のメンバー数:

ブックマークする (0)
ログインしてください Close
新規登録
ログイン