【重要】2025年7月3日(木)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

なかなか売れない時に見直したい、戦略と戦術の違い

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

おはようございます。

舌の上の口内炎はだいぶ治ってきました。
引き続き、僕のラジオをお聴き頂けますと幸いです。

 

金曜日は、スキルアップやIT・経営についてがテーマ。

ということで、「販売活動」や「ビジネス」における、戦略と戦術の違いについてお話致しました!

 

販売活動をしていると、

「何をやればいいのかわからない…」
「がんばって毎日投稿してるのにぜんぜん売れない…」
「アイデアがあっても、どれをやればいいのかわからない…」

って、悩むことありませんか?

 

その原因は、もしかしたら、今日お話する

“戦略と戦術の違いを理解していない”

からかもしれません。

 

今日お話する「“戦略と戦術の違い」ができると、

・自分の商品を届けたい人が明確になる
・売れる導線が整理されていく
・SNSや販売活動で「やるべきこと」「やらなくていいこと」がはっきりする

ようになります。

 

つまり、戦略と戦術の違いがわかると、活動する中での迷いが減って、行動した結果、手応えを感じることができます。

 

そこで今日は、

・両者の違いを説明したうえで、
・違いを理解しないままだとどうなるのか、
・そして、戦略と戦術を、自分の販売活動に、どう活かせばいいか

ということについてお話してまいります。

ぜひ、最後までお聴き頂ければ幸いでございます!

 

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

切削と穴あけの技法

彫金用糸鋸の使い方!3つの基本テクニック【動画解説あり】

彫金用糸鋸はとても細く、ちょっと無理な力が加わっただけで刃が折れてしまいます。鋸刃を長持ちさせるためにも、糸鋸のテクニックは、彫金では必須となります。今回は、彫金糸鋸の最も基本となる、3つのテクニックを解説いたします。引き切り彫金の糸鋸テク...
スキルアップ

“心に刺さる”メッセージを作るための「5つの伝える技術」

世界のデータ流通量は、1984年の毎月17ギガバイトから、2021年には、約278億ギガバイトになったと言われています。桁が大きすぎて、よくわかりませんが、2021年:278億ギガバイト ÷ 1984年:17ギガバイト= 約16億3400万...
スキルアップ

ロジックツリーで売上アップや集客の問題を解決!4つの具体的な方法とは?

ジュエリーブランドやアクセサリー作家として販売活動を行っていると、日々、いろんな問題が発生します。・売上が伸びない・SNSのフォロワーが増えない・お客さまからのクレーム・送料値上げ など今回は、これらの問題を解決する方法として「ロジックツリ...
売上アップ

売り込まずに買ってもらえる「7つの法則」

人の心理とは面白いもので、無意識のうちに欲しくなって買ってしまうということが多々あります。しかし、その多くは企業によって仕掛けられたものであり、無意識のうちに意図的に動かされている場合があります。そこで今日は、売り込まずに買ってもらえる「7...
彫りや刻印

彫りタガネの作り方「片切タガネ(直線用)」彫金工具を自作する

彫りタガネ「片切タガネ」の作り方を詳しく解説。初心者でも作りやすい「赤タガネ」を用いて、片切タガネの製作手順を写真を交えて紹介しています。直線用と曲線用の形状確認から、ヤスリでの成形、焼き入れ・焼き戻し、砥石での研ぎ方などを詳しく紹介。
新規登録
ログイン