ジュエリー工具

ブックマークする
ログインしてください Close

記事

「ジュエリー工具」に関する記事一覧です。

各タイトルをクリックするとページが表示されます。

素材刻印を上手に打つコツ【動画解説あり】

素材刻印を上手に打つコツ【動画解説あり】

素材刻印が上手く打てない、という方はたくさんいらっしゃると思います。 刻印がブレてしまったり、曲がって打ってしまったりする場合が多いようです。 今回は、素材刻印を上手に打刻するコツを解説したいと思います。 この記事の後半 […]
円周を等分する計算方法

円周を等分する計算方法

指輪やペンダントを製作する際に、立体的な円を”任意の数で等分”したい時があります。 目分量で調整できるようになる事も大事ですが、正確に等分したい場合の計算方法をお伝えします。   地金の重量は、ある程度計算で出 […]
【初心者向け】仕上げバフと研磨剤の種類について

【初心者向け】仕上げバフと研磨剤の種類について

ジュエリーアクセサリーの制作過程では、成形後に紙やすりやキサゲ・ヘラで、表面の小傷やヤスリ跡を取り除きます。   そして最後、 貴金属の光沢を出すために行うのが、バフによる最終仕上げです。   バフに […]
ジュエリーアクセサリー制作におけるキサゲの使い方

ジュエリーアクセサリー制作におけるキサゲの使い方

ジュエリーアクセサリーの細部仕上げにおいて、磨きヘラと合わせて覚えておきたいのが、 「キサゲ」による仕上げのテクニックです。   キサゲは大工道具でいうところの「かんな」と似たような役割を持つ工具です。 今回は […]
ピンバイスの使い方【動画解説あり】

ピンバイスの使い方【動画解説あり】

ピンバイスは、薄い地金やプラスチック等に穴を開けたり、セッティングバー等の工具を先端にセットして地金を加工できる工具です。 同様の作業をを行う工具で、ハンドドリルやリューターがありますが、2mm以下位の細かい精密な作業向 […]
彫金用糸鋸の使い方!3つの基本テクニック【動画解説あり】

彫金用糸鋸の使い方!3つの基本テクニック【動画解説あり】

彫金用糸鋸はとても細く、ちょっと無理な力が加わっただけで刃が折れてしまいます。 鋸刃を長持ちさせるためにも、糸鋸のテクニックは、彫金では必須となります。 今回は、彫金糸鋸の最も基本となる、3つのテクニックを解説いたします […]
ロウ付け台と、地金溶解に必要な「火床」の作り方

ロウ付け台と、地金溶解に必要な「火床」の作り方

今回は、バーナーを使う環境について、 ・ロウ付け台 ・火床(ひどこ) についてご紹介致します。   ロウ付けに必要なものとしては ・耐火レンガ ・ハチノス(ハニカムブロック) ・セラミックボード 等 たくさんあ […]
もっと見る

動画

「ジュエリー工具」に関する動画一覧です。

各タイトルをクリックするとページが表示されます。

もっと見る

商品

「ジュエリー工具」に関する商品一覧です。

各タイトルをクリックするとページが表示されます。

もっと見る

新規登録
ログイン