彫金や石留めに必要な「タガネ(鏨)」の作り方!平タガネ製作編【動画解説あり】

タガネの作り方|焼き入れと焼き戻し 彫りや刻印

記事内のリンクには広告が含まれています

日本のジュエリー制作において 「タガネ(鏨)」はなくてはならない工具です。

彫金(彫り)や、彫り留め、石留めやテクスチャーなど、その用途は多岐に渡りますが、

市販されているタガネは案外使いにくいもの。

 

そのため、作りたい作品や必要に応じて、

「タガネ」は自作して、自分の工具とします。

 

↓タガネづくりのイメージ

https://youtube.com/shorts/UmrAGes4pjI?feature=share

 

用途に応じて、タガネの種類はたくさんありますので、タガネの種類ごとに、その作り方を解説してまいります。

 

今回は、フクリン留めや彫り留めに必要な「平(ヒラ)タガネ)」の作り方について解説致します。

今回の材料は、赤タガネの片切 2号 です。

赤タガネの片切 2号

完成イメージ

 

 

下記の記事では、タガネの種類について詳しく解説していますので合わせてご覧下さい。⇒「彫金や石留めに必要な”タガネ(鏨)”の種類」を見てみる

 

タガネの焼き鈍し

まずは、タガネの先端2cm位を真っ赤になるまで熱します。

その後、空中でゆっくりと放冷します。

 

これで焼き鈍しとなり、ヤスリや糸鋸での作業が可能になります。

 

 

鋼の焼き鈍しは、シルバーや18金と異なる点に注意。下記の記事では、焼き鈍しについて解説していますので合わせてご覧下さい。⇒「焼鈍しと時効硬化及び加工硬化について」を見てみる

 

タガネの成形

使いやすい長さにカットします。 指5本分くらいがちょうどよい長さです。

 

しっかり焼き鈍してあれば、糸鋸で切れます。

 

断面を平らに、また、今回はきれいに長方形を出します。

また、地金を打った時に傷がつかないよう、面取りをして、角を少し甘くします。

 

紙やすり、またはロールサンダーでヤスリの目を落とします。

ロールサンダーの場合は、面がダレないよう注意。

 

ここまでで、タガネの形が出来上がりました。

このまま使用していると、上面がめくれていって、

だんだん変形してしまいます。

 

そのため、

「焼き入れ加工」を行います。

 

また、焼き入れすると、硬くはなりますが、同時に”脆さ”も加わりますので、

「焼き戻し加工」を行います。

 

ここからは「焼き入れ」と「焼き戻し」について、動画を交えて詳しく解説してまいります。

タガネの焼き入れ

タガネの焼き戻し

仕上げ

平タガネの作り方 まとめ

メンバー限定記事です
コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 ⇒  または メンバー登録

メンバーについて見てみる


現在のメンバー数:
現在の記事数:1181件(有料記事:
現在の動画数:160本(有料動画:

閲覧履歴

彫りや刻印

彫金や石留めに必要な「タガネ(鏨)」の作り方!平タガネ製作編【動画解説あり】

日本のジュエリー制作において 「タガネ(鏨)」はなくてはならない工具です。彫金(彫り)や、彫り留め、石留めやテクスチャーなど、その用途は多岐に渡りますが、市販されているタガネは案外使いにくいもの。そのため、作りたい作品や必要に応じて、「タガ...
集客アップ

97%の問題は「集客」

ジュエリーブランドやアクセサリー作家として販売活動を行っていくには、何はともあれ、自分のことを知ってもらわなければなりません。いくら、いい素材を使っていても、他にない独自の技術があっても、安くて魅力的な商品だとしても、知ってもらわなければ、...
スキルアップ

もう判断に迷わない。自分の強みとビジョンを明確にした「選択と集中」とは?

私は、もともと本業である「ジュエリー製作」とは別に、外部からの依頼を受けて、ホームページを作ってみたり、チラシを作ってみたり、カメラマンのような真似事をしてみたりと、けっこういろいろやってきました。正直に隠さずに話すと「お金」のためにやった...
活動報告

2024年の活動まとめ。時系列で振り返る1年間

お疲れ様です!「学びたい人と応援したい人が繋がる場」を目指し、2021年2月より活動を続けておりますが、2024年は、大きく動いた記念すべき1年でした!今年1年の活動を、時系列でまとめました。僕の活動だけでなく、コミュニティの活動にご注目下...
地金素材

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第4回「硬さ(ビッカース硬度)」

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」前回の記事「融点とろう付け」では、貴金属の素材によって異なる「ろう付け」について解説致しました。第4回の今回は、「硬さ(ビッカース硬度)」についてです。貴金属の「硬さ」には、貴金属特有の性質があります。今回の記...
新規登録
ログイン