ブックマークする (0)
ログインしてください Close
イベントを読み込み中

« イベント一覧

  • このイベントは終了しました。

<先着順申込>第16回 クラフトマルシェ in 京都府立植物園

5月 3, 2024 - 5月 5, 2024

画像出典: https://kamigamo-tedukuriichi.com/publics/index/122/

2024年5月3日(金)から5日(日)の3日間、京都市の京都府立植物園において、「第16回 クラフトマルシェ in 京都府立植物園」が開催されます。

「クラフトマルシェ in 京都府立植物園」は、たくさんの花と緑で溢れる京都府立植物園さんの園内において、2014年より春と秋の年2回開催がスタートした手づくり市です。

春は、あたり一面を新緑に囲まれた気持ちの良い景色の中、手づくりの温もりに溢れるいろんな雑貨から、お菓子やパンなどの軽食まで、多彩なジャンルのハンドメイドショップが開放的な芝生広場を会場に、ゆったりと軒をつらねます。

また、“ご家族で楽しむ手づくり市”をテーマに、ミニ音楽演奏や親子で楽しめるワークショップなども取り入れているイベントです。

一日のんびりと過ごしながら、植物観察とご一緒に手づくり市でのお買い物を楽しんではいかがでしょうか?

詳細

開始:
5月 3, 2024
終了:
5月 5, 2024
サイト:
https://kamigamo-tedukuriichi.com/publics/index/122/

主催者

株式会社 クラフト
電話番号
075-864-6513
メールアドレス
info@kamigamo-tedukuriichi.com
主催者 のウェブサイトを表示

会場

京都府立植物園
左京区下鴨半木町
京都市, 京都府 606-0823 日本
電話番号
075-701-0141
会場 のウェブサイトを表示する

閲覧履歴

ロストワックス製法

初心者でもできるワックスモデリング入門!盛りワックスで作る指輪の作り方

今回は、シートワックスとインジェクションワックスを組み合わせて作る「盛りワックスの指輪」の制作工程をご紹介します。初心者の方でも取り組みやすく、金属を削ったり、バーナーの炎を使わずに原型づくりができるのがワックスモデリングの魅力。ご自宅でも...
研磨と仕上げの技法

ジュエリーにおけるメッキの基礎知識と加工プロセス

ジュエリーにおけるメッキは見た目の美しさだけではなく、効果も重要です。仕組みから理解することで、デザインと用途に合った加工が選べるようになります!今回はジュエリーにおけるメッキの基礎知識をご紹介します。メッキとはそもそもメッキとは?メッキは...
石枠や石留め

【全37種】石留めの種類と技法を紹介!ころし留めや伏せ込みなど解説!

ジュエリー制作において、石留めの技法は、爪留めや覆輪(フクリン)留め、伏せ込みなどたくさんあります。デザインによっては、どうやって石留めすればいいか判断が難しい場合もあり、石留めしてしまってからは、後戻りできません。そこで今回は、ジュエリー...
スキルアップ

“心に刺さる”メッセージを作るための「5つの伝える技術」

世界のデータ流通量は、1984年の毎月17ギガバイトから、2021年には、約278億ギガバイトになったと言われています。桁が大きすぎて、よくわかりませんが、2021年:278億ギガバイト ÷ 1984年:17ギガバイト= 約16億3400万...
製品知識

刻印の種類と打つ理由!ホールマークについて解説

貴金属の、金・プラチナ・シルバーには純度によって様々な素材がありますが、一般消費者には見分けがつかないものです。そこで、貴金属を素材としたジュエリーやアクセサリーには「刻印(ホールマーク)」が打刻されます。今回は、「刻印(ホールマーク)」を...

人気記事ランキング

【全37種】石留めの種類と技法を紹介!ころし留めや伏せ込みなど解説!
円周を等分する計算方法
【全25種】宝石のカット種類一覧!ラウンドカットやカボションカットを紹介
【初心者向け】仕上げバフと研磨剤の種類について
ロウ付けに必要なバーナーのおすすめは?【動画解説あり】

↓待つだけで学べる!
無料メールマガジンはこちら

コミュニティ

「コミュニティ」は、学びたい人と、応援したい人が気軽に繋がる場です。ジュエリー・アクセサリーの制作と販売に関する疑問や悩みについて共有できます。

無限に広がる
あなたの知的価値
メンバー登録すると、全ての機能が開放されます。
いつでもキャンセルOK
今すぐ始める
メンバーの方は ログイン

現在のメンバー数:

ブックマークする (0)
ログインしてください Close
新規登録
ログイン