記事|PopUp店舗出店やイベント運営をサポートしてくれる「株式会社3peace」をアップしました!

2024年2月に開催された「ギフトショー2024春」の出店企業の中から、ジュエリーアクセサリーの制作と販売に関連性の高い企業をご紹介致します。

 

今回は、全国デパート等の商業施設において、PopUp店舗出店やイベント運営をサポートしてくれる「株式会社3peace」の「リテールサポート事業」についての記事を公開致しました!

 

自分のブランドのお店を持ちたい

と思うのは、私達ジュエリーブランド、アクセサリー作家の

憧れであり、夢であり、目標でもあります。

 

しかし、

出店にかかる費用が大きな負担
店舗運営のノウハウが全くない
商業施設と契約交渉ができない

といった問題が大きな壁となり、なかなか実行することができません。

 

出店に関する様々な課題を解決してくれるのが、「株式会社3peace」の「リテールサポート事業」です。

その具体的なサービス内容について、詳しくご紹介致しましたのでぜひ記事をご覧ください。

 

⇒PopUp店舗出店やイベント運営サポートしてくれる「株式会社3peace」の記事を見てみる

閲覧履歴

活動報告

一般社団法人日本ジュエリー協会に加入致しました!

「ジュエリークラフト(jewelry-craft.online 略称:JCO)」を運営する、株式会社ケルヒは、日本のジュエリー産業に携わる企業や関係者を支える「一般社団法人日本ジュエリー協会」に、2025年4月1日付けで正式に加入致しました...
石枠や石留め

【全37種】石留めの種類と技法を紹介!ころし留めや伏せ込みなど解説!

ジュエリー制作において、石留めの技法は、爪留めや覆輪(フクリン)留め、伏せ込みなどたくさんあります。デザインによっては、どうやって石留めすればいいか判断が難しい場合もあり、石留めしてしまってからは、後戻りできません。そこで今回は、ジュエリー...
ろう付け

ロウ付けとは?溶接やろう接の基本と実際のやり方について

金属同士をくっつける際には、接着剤では強度が足りませんので、「溶接(ようせつ)」を行います。「溶接」には、大きく分けて3種類の方法があり、その中の一つが「ろう付け(ろう接)」です。今回は、初心者の方に向けて「ろう付けの基本」について解説しま...
地金素材

金とメッキ品や張り製品の見分け方!ジュエリー制作における刻印と貴金属

市販されているアクセサリーには、・素材そのもの・メッキ品・張り製品があります。今回は、メッキ品と張り製品などに見られる「紛らわしい刻印」のまとめと、「貴金属かどうか見分け方」について解説致します。メッキ製品に見られる刻印メッキは、金メッキ以...
彫金教室

【東京三鷹】シルバーアクセサリースクール「彫金家族」を紹介!

東京三鷹にあるジュエリ&シルバーアクセサリースクール「彫金家族」について紹介した記事。教室の特徴や設備環境・受講内容・講師陣・評判について、取材した内容を、写真と記事で詳しくご紹介しています。ジュエリー制作ノウハウや、東京のジュエリースクール・アクセサリー彫金教室など、オンラインで情報発信している「ジュエリークラフト(JCO)」が取材を実施。
新規登録
ログイン