SEO対策の、これだけはしっとけ〜|2024年5月15日放送

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

いくら良い商品ページを作っても、

アクセス数がないと、まったく売れません。

売上ゼロです。

 

売り上げの公式は、

アクセス数×購入転換率×単価×リピート数

と言う掛け算なので、このうちのどれかが0だと、

売り上げはゼロになっちゃいます。

 

だから、何はともあれ、

アクセス数を稼がなければならないのです。

 

アクセス数を稼ぐのには、

  • SNSで投稿する
  • メルマガを発行する
  • ブログを書く
  • 外部からリンクしてもらう
  • 広告を出す

といった手段が挙げられますが、

検索してもらう

と言う事が大きな柱になります。

 

そこで、今日、明日と、2日にかけて、SEO対策に関する話を致します。

 

1日目の今日は、SEO対策する上で、大前提として頭に入れておかなければならない

検索結果に影響を及ぼす5つの要因

をお話し致します。

 

SEO対策については、情報が無数にありますので、

どれを信用したらいいかわからない

いうのが正直なところだと思います。

 

なので今日は、

Google公式ページに書いてある内容

からお話し致します。

 

今日の話を知らないと、

そもそも間違ったSEO対策しちゃってる

かもしれないので、気になる方は、ぜひ最後までお聴きください。

 

▼standfmで聴く

▼Spotifyで聴く
https://spoti.fi/3iFmPvi

▼Apple ポッドキャストで聴く
https://apple.co/3WepdqH

▼Amazon Musicで聴く
https://amzn.to/3GHivDN

▼YouTube Musicで聴く
https://bit.ly/4cLXw1J

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

成形

シルバー指輪のすり合わせ、糸鋸で切るやり方【動画解説あり】

この記事では、彫金の指輪を作る際に基本となる「すり合わせ(地金の両端合わせ)」において、糸鋸を使用したやり方を解説しています。隙間なく、ピッタリと合わせることは、ロウ付けを成功させるうえで、非常に重要なポイントです。ヤスリを使用して合わせる...
スキルアップ

「WEB」の本当の意味、知っていますか?

今回は、アクセスアップと売上アップにつながるWEBマーケティングについてご紹介します。マーケティングという言葉は、とても抽象的な言葉であり概念なので、一言で表すには難しいのですが、ここでは「売れる仕組み」としておきます。WEBマーケティング...
部材やパーツ

ネックレスやブレスレット向け!代表的なチェーン部材12種類!

ネックレスやブレスレットを作る際には、自作のパーツを作って繋げるか、パーツ屋さんでチェーン部材を購入して組立てて、仕立てる流れになります。チェーン部材にも様々な種類があり、オリジナルで作ったパーツ部材などと組み合わせると、そのデザインパター...
石枠や石留め

【全37種】石留めの種類と技法を紹介!ころし留めや伏せ込みなど解説!

ジュエリー制作において、石留めの技法は、爪留めや覆輪(フクリン)留め、伏せ込みなどたくさんあります。デザインによっては、どうやって石留めすればいいか判断が難しい場合もあり、石留めしてしまってからは、後戻りできません。そこで今回は、ジュエリー...
スキルアップ

ちっちゃいブランドこそ”AI”を使い倒す「6つの最強技」

今回は、話題沸騰の「AIサービス」について、解説いたします。「AIなんて、所詮なんの役にも立たない」なんて思っている方もいるかもしれませんが、今、世界中で話題になっているこのAIは、一昔前のAIとは比べ物にならないくらい進化しています。資金...
新規登録
ログイン