記事|活動報告|2024年10月 をアップしました!

アトリーエ活動報告

遅くなってしまいましたが、2024年10月の活動を報告いたします!

10月も新たなライターが加わり、サイトとして、更に面白みが増してきました。

また、コミュニティ発のクラウドファンディング企画も動きました!

今後も、学びたい人と応援したい人が繋がる場として、邁進してまいります!

2024年10月の活動報告を、ぜひご覧下さい!

閲覧履歴

成形

シルバー指輪のすり合わせ、糸鋸で切るやり方【動画解説あり】

この記事では、彫金の指輪を作る際に基本となる「すり合わせ(地金の両端合わせ)」において、糸鋸を使用したやり方を解説しています。隙間なく、ピッタリと合わせることは、ロウ付けを成功させるうえで、非常に重要なポイントです。ヤスリを使用して合わせる...
ブランドの立ち上げ方

ゼロから始める、ジュエリーブランドの作り方!

この記事では、これからジュエリーブランドやアクセサリー作家を目指したい人に向けて、「ジュエリーブランドの作り方」をご紹介していまいります。「作って売りたい」という方に向けて解説していますので、仕入れて販売したい、とか、デザイナーや職人に丸投...
石枠や石留め

【全37種】石留めの種類と技法を紹介!ころし留めや伏せ込みなど解説!

ジュエリー制作において、石留めの技法は、爪留めや覆輪(フクリン)留め、伏せ込みなどたくさんあります。デザインによっては、どうやって石留めすればいいか判断が難しい場合もあり、石留めしてしまってからは、後戻りできません。そこで今回は、ジュエリー...
彫金工具やジュエリー工具

ロウ付けに必要なバーナーのおすすめは?【動画解説あり】

ロウ付けや地金の溶解に必要なバーナーについて、今回は、初心者におすすめの商品をご紹介します。なお、この記事の後半では、実際に使用した様子を動画でご紹介していますので、ぜひ最後までご覧下さい。下記の記事では、溶接の基礎知識とろう付けの特徴、実...
製品知識

シリーズ【指輪の基本】第2回「地金と宝石によるデザイン分類(全27種類)」

第2回「地金と宝石によるデザイン分類」指輪の歴史は古く、その歴史は、古代エジプト時代までさかのぼります。そこから数千年もの間、私たちの生活や文化、社会の様相を映しながら、指輪の歴史は、今日まで受け継がれてきました。今回は、そんな歴史ある指輪...
新規登録
ログイン