売れない理由が見えてくる「マーケティングの4P」

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

水曜日のテーマは、

販売活動やマーケティング・SNS運用について。

 

今日は、ビジネス関連の教科書にも書いてある

「マーケティングの4P」

についてお話しいたしました。

 

販売活動で大事なのは、

「誰に」「何を」「どのように」届けるか?

 

ということですが、

「何を」「どのように」届けるか?の部分

を深堀りして整理するのが、「マーケティングの4P」になります。

 

「マーケティングの4P」を整理することによって、活動の方向性が定まっていきますので、

行き当たりばったりな活動にならないためにも、「マーケティングの4P」を決めることは非常に重要だということになります。

 

これから販売活動を始めようと思っている人はもちろん、現在、活動していて伸び悩んでいる方は、ぜひ最後までお聞きいただければ幸いです。

 

▼standfmで聴く
https://stand.fm/episodes/680819f155c1af068b49b7c0

▼Spotifyで聴く
https://spoti.fi/3iFmPvi

▼Apple ポッドキャストで聴く
https://apple.co/3WepdqH

▼Amazon Musicで聴く
https://amzn.to/3GHivDN

▼YouTube Musicで聴く
https://bit.ly/4cLXw1J

 

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

研磨と仕上げの技法

アクセサリーの平面仕上げのテクニックと3つのコツ【動画解説あり】

メン仕上げのテクニックと、そのコツについて動画を交えてわかりやすく解説しています。研磨剤の使い方、バフの当て方とバフの動かし方、対象物の動かし方を詳しく説明。また、間違えると危険なバフの当て方も合わせて動画と文章で解説しています。
ニュースやリポート

【IJT 2025】「株式会社鈴峯」を取材!第36回 国際宝飾展 出展社レポート

「ジュエリークラフト(JCO)」では、2025年「第36回 国際宝飾展(IJT)」に、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を回り、出展社に取材を行ってまいりました!この記事では、「第36回 国際宝飾展(IJT)」に出展していた「株式会社...
地金素材

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第1回「比重とは?」

第1回目の記事では「比重とは?」をお届けします。ジュエリー制作では、貴金属の「比重」をきちんと理解しておく必要があります。例えば、まったく同じデザインでも、素材がシルバーからプラチナに変わった場合、重量は約2倍になるため、シルバーの重量で原...
彫金工具やジュエリー工具

ロウ付けに必要なバーナーのおすすめは?【動画解説あり】

ロウ付けや地金の溶解に必要なバーナーについて、今回は、初心者におすすめの商品をご紹介します。なお、この記事の後半では、実際に使用した様子を動画でご紹介していますので、ぜひ最後までご覧下さい。下記の記事では、溶接の基礎知識とろう付けの特徴、実...
活動報告

合同ネットショップ「アトリーエ・アクセサリーショーケース」がOPEN!!

2025年4月15日(火)、メンバーによるメンバーのための合同ネットショップ「アトリーエ・アクセサリーショーケース」を公開致しました!アクセサリー制作の世界では、情熱と技術を持った多くのクリエイターが存在します。しかしながら、SNS運用やネ...
新規登録
ログイン