【重要】2025年7月7日(月)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

目的と目標、手段を整理してレベルアップ!|2023年1月31日放送

ドキドキ!BrandNew!サムネイル|つくり手応援サポーターしんのラジオ

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

今回、つくり手応援サポーターしんが自身のラジオで語った内容は、目的、目標、手段の違いとそれらを整理する方法についてです。

目的は「自分が最終的に実現したいこと」、
目標は「目的を実現するためにやらなくてはいけないこと」、
手段は「目標を実現するための行動」を指します。

これらを明確にすることで、何のために、いつまで、どのくらい、どう行動すればいいかが明確になり、目的達成に近づくことができます。

しかし、しんは時々、目的と手段が混同してしまうことがあると認めています。

例えば、インスタの投稿で情報を提供することが目的なのに、投稿そのものが目的になってしまうことがあるとのことです。

これは目的がブレてしまっているため、注意が必要だとしんは述べています。

ぜひ今回のラジオを聞いて、目的と目標、手段を整理しレベルアップしてください。

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

宝石や天然石

宝石の重量単位とジュエリー業界の慣用語や取引単位について

宝石に関する専門用語について、ジュエリー業界では特定の言葉が一般的に使用されています。例えば、ジュエリーに使用される宝石(gemstone)は、単純に「石」と称されることが多く、その使用位置により、「中石(なかいし)」(センターストーン)や...
焼きなましや熱処理

シルバーや18金の焼鈍しと時効硬化及び加工硬化について

ジュエリー製作の際に、素材の特徴を知っておかなければなりません。今回は、ジュエリー加工用の合金について簡単な説明と、各合金の焼鈍しや加熱時の注意点について詳しく解説致します。ジュエリー加工用の合金ジュエリー製作の際、純金や純銀は柔らかすぎる...
新規登録
ログイン