お客さまの感動を生む「体験価値」の作り方|2023年2月10日放送

ドキドキ!BrandNew!サムネイル|つくり手応援サポーターしんのラジオ

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

今回のラジオでは、お客さまの感動を生む「体験価値」の作り方について、ある一冊の本をもとに解説。

つくり手応援サポーター しん によると、お客さまの感動を生む「体験価値」の作り方は、3つの円で体系化されています。

それは、「仕組み」、「対話」、「世界観」の3つです。

中心の「仕組み」は商品やサービスによる体験そのものを表し、「対話」はお客さまとのやり取りを、「世界観」はブランドの全体像を表します。

これら3つの円を構築するためには、「メタファー」の概念が重要で、それぞれに対応するメタファーがあります。

「仕組み」には「行動メタファー」、「対話」には「擬人メタファー」、「世界観」には「舞台メタファー」を用います。

これらのメタファーを用いて体験価値を作り出すことで、お客さまにとって魅力的なサービスや商品を提供することができます。

ぜひラジオを聴いて、この「体験価値の作り方」について学んでください。

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

スキルアップ

コピーライティングとは?セールスライティングの違いについて!

コピーライティングとセールスライティングの違いを解説し、具体的なキャッチコピー例をご紹介。ブランディングに役立つコピーライティングと、直接的な成果に繋がるセールスライティングの両者の違い、集客と売上アップに繋がるキャッチコピーの作り方を解説。
作図や計算

貴金属地金の重量計算方法テンプレートまとめ

地金を注文する時や、ワックスを鋳造に出す時、オーダー受注を受ける時など、地金の重量計算が必要になります。今回は、様々な形状での地金重量計算式をまとめました。なお、比重については、ナレッジベース「地金素材まとめ」をご覧ください。金・銀・プラチ...
ろう付け

ロウ付けに必要な材料や工具「7選」やり方も動画で詳しく紹介!

彫金の基本「ロウ付け」に必要な材料と工具を7項目で解説。ロウ付け台・ガスバーナー・ろう材とロウ切りハサミ・フラックス・竹の楊枝や小筆・ピックリングコンパウンド(ディクセル)・ガラス容器、について詳しく紹介し、ロウ付けのやり方についても動画を交えて解説。
ニュースやリポート

【現場リポ】「ハンドメイドインジャパンフェス冬(2025)」(HMJ)in 東京ビッグサイト

2025年1月、Creema(クリーマ)主催の「ハンドメイドインジャパンフェス冬(2025)」(HMJ)に行ってまいりました!↑東京ビッグサイトで開催(クリックで拡大)2025年1月18日(土)~19日(日)、今年は、東京ビッグサイト東5・...
製品知識

シリーズ【指輪の基本】第3回「用途やニーズによるデザイン分類(全17種類)」

第3回「用途やニーズによるデザイン分類」日本の指輪は、和装文化を背景に、世界でも特別な位置を持っており、指輪ほど奥深く、種類が豊富なジュエリーはありません。そこで、このサイトでは、日本の指輪にフォーカスして、その基本的なスタイルやデザインを...
新規登録
ログイン