SNSを“資産化”する方法はたった2つ|2023年2月27日放送

ドキドキ!BrandNew!サムネイル|つくり手応援サポーターしんのラジオ

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

今回のラジオでは、SNSを資産化する方法について。

SNSは「フロー型」と「ストック型」の2つに分類できます。

「フロー型」は流れる情報で、FacebookやTwitterなどが該当し、「ストック型」は蓄積される情報で、InstagramやYouTubeなどが該当します。

資産化の方法は、フロー型の情報をストック型に変換し、ユーザーが行動しやすい仕掛けを設けることです。

例えば、投稿から商品ページへのリンクを貼ったり、メルマガの登録を促すなどの手法があります。

これにより、SNSの投稿は後から効果を発揮し、資産として機能します。

ぜひ今回のラジオを聴いて、SNSの資産化について学んでください。

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

ろう付け

ロウ付けとは?溶接やろう接の基本と実際のやり方について

金属同士をくっつける際には、接着剤では強度が足りませんので、「溶接(ようせつ)」を行います。「溶接」には、大きく分けて3種類の方法があり、その中の一つが「ろう付け(ろう接)」です。今回は、初心者の方に向けて「ろう付けの基本」について解説しま...
スキルアップ

時間がない! を解決する “超”簡単な技「GTDメソッド」

普段生活していると、毎日毎日、いろんな仕事や問題、悩みなど、処理すべき事(=タスク)が発生します。当然ながら、あれもこれもやっていると時間が圧倒的に足りません。時間を有効活用するためには、効率よく管理する手法が必要になります。そこで今回は、...
作図や計算

円周を等分する計算方法

指輪やペンダントを製作する際の円の等分について、そのやり方と計算方法を図を交えてわかりやすく解説しています。6等分、4等分をはじめ、任意の数で等分したい場合、どのように計算したらいいかもご紹介。
宝石や天然石

光の三原色と四大宝石の関係で見る宝石の魅力

人類の歴史を通じて、宝石は世界中で愛され、道具、畏敬、守護石、権力、富の象徴、記念品、愛の証、おしゃれ、または心の拠り所として、大切にされてきました。なぜ人類は宝石にこれほどまで魅了されてきたのでしょうか?今回は、その理由について解説してい...
部材やパーツ

ネックレスやブレスレットの制作に必要なパーツ部材まとめ

ネックレスやブレスレットを作る際には、自作のパーツを作って繋げるか、パーツ屋さんでチェーン部材を購入して組立てて、仕立てる流れになります。下記のページでは、代表的なチェーン部材について12種類をご紹介していますが、今回は、パーツ部材について...
新規登録
ログイン