話題の“あのAI”をどう使うべきか?|2023年3月13日放送

ドキドキ!BrandNew!サムネイル|つくり手応援サポーターしんのラジオ

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

ラジオ番組「ドキドキ!BrandNew!」今回の放送は、話題のAIサービス、ChatGPTについて深く掘り下げました。

このAIは人間の自然な言葉を理解し、自然な文章を作成する能力を持つため、社会に大きな影響を与える可能性があります。

また、AIの活用方法についても議論しました。

AIは素晴らしいツールですが、人間の体験や一次情報の価値を忘れてはなりません。

AIは知識ロボットのように使うべきで、その情報は鵜呑みにせず、自分が見聞きした一次情報がとても大切だということを忘れてはなりません。

ぜひラジオを聴いて、AIの活用と人間の体験のバランスについて学んでください。

 

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

宝石や天然石

【全25種】宝石のカット種類一覧!ラウンドカットやカボションカットを紹介

宝石が持っている輝きや魅力を引き出すためには、カッティングの技術が必要不可欠です。そして、宝石のクオリティは、カットの良し悪しによって大きく左右されます。また、ジュエリー制作においては、宝石のカットをどうやってデザインに活かすかということも...
焼きなましや熱処理

彫金における「ロウ付け」の基礎知識

ロウ付けの対象物が大きくても小さくてもロウ付けが成功するには条件があります。また、ロウ付けの方法にもやり方がありますので解説致します。接着面ロウ付けは、溶けたロウが「毛細管現象」によって流れる事で溶接されます。そのため、ロウ付けする面に隙間...
活動報告

交流会に関するアンケート調査を行いました!

ジュエリークラフトでは、新しくご登録頂いた方にアンケートをお願いしております。その中で「交流会」に関する項目がありますが、交流会に対する興味関心は高く、兼ねてからぜひ実施したいと考えておりました。メンバーも増えてきましたので、実際はどうなの...
スキルアップ

コピーライティングとは?セールスライティングの違いについて!

コピーライティングとセールスライティングの違いを解説し、具体的なキャッチコピー例をご紹介。ブランディングに役立つコピーライティングと、直接的な成果に繋がるセールスライティングの両者の違い、集客と売上アップに繋がるキャッチコピーの作り方を解説。
ニュースやリポート

【IJT 2025】「株式会社鈴峯」を取材!第36回 国際宝飾展 出展社レポート

「ジュエリークラフト(JCO)」では、2025年「第36回 国際宝飾展(IJT)」に、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を回り、出展社に取材を行ってまいりました!この記事では、「第36回 国際宝飾展(IJT)」に出展していた「株式会社...
新規登録
ログイン