【彫金の工具】ロウ付け台や地金溶解に必要な火床の作り方

ブックマークする
ログインしてください Close

ロウ付けや地金の溶解に必要なバーナーまわりの環境づくりについてご紹介致しました! ロウ付け台、火床の作り方を解説しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
動画で紹介した工具の商品ページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼耐火レンガ
https://a.r10.to/hU9mxn

▼ハチノス(ハニカムブロック)
https://a.r10.to/hNunbf

▼木炭(チャコールブロック)
https://a.r10.to/hN14Og

▼セラミックウール
https://a.r10.to/hPAiac

▼セラミックテープ
https://a.r10.to/hkhEwK

チャンネル登録
 @jewelry.craft.online 


こちらもいかが

Page 8 of 13

閲覧履歴

宝石や天然石

【全25種】宝石のカット種類一覧!ラウンドカットやカボションカットを紹介

宝石が持っている輝きや魅力を引き出すためには、カッティングの技術が必要不可欠です。そして、宝石のクオリティは、カットの良し悪しによって大きく左右されます。また、ジュエリー制作においては、宝石のカットをどうやってデザインに活かすかということも...
作図や計算

円周を等分する計算方法

指輪やペンダントを製作する際の円の等分について、そのやり方と計算方法を図を交えてわかりやすく解説しています。6等分、4等分をはじめ、任意の数で等分したい場合、どのように計算したらいいかもご紹介。
ニュースやリポート

【IJT 2025】「株式会社鈴峯」を取材!第36回 国際宝飾展 出展社レポート

「ジュエリークラフト(JCO)」では、2025年「第36回 国際宝飾展(IJT)」に、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を回り、出展社に取材を行ってまいりました!この記事では、「第36回 国際宝飾展(IJT)」に出展していた「株式会社...
ブランドの立ち上げ方

ブランド立ち上げ5つの失敗パターン

ハンドメイド作家や、手作りアクセサリー、彫金でジュエリー制作を行っている人にとって、ブランドの立ち上げは憧れだと思います。しかし、いざ立ち上げようと思っても、ブランド名やコンセプト、資金面など不安な事が多いもの。また、「失敗したら怖い」と思...
研磨と仕上げの技法

テクスチャー表面処理のやり方「梨地・マット仕上げ」編

ジュエリーの仕上げは、光沢をもった鏡面仕上げだけではありません。表面を曇らせたり、荒らしたりして表情を変えることによって、まるで印象が変わってきます。表面処理の技法のひとつとして「テクスチャー」がありますが、テクスチャーは表面処理によって得...
新規登録
ログイン