★オンライン彫金教室リリース★
特別割引クーポン配布中!10月7日(火)13時まで⇒詳細を見てみる

30秒わかるジュエリー制作!彫り留めテクニック

ブックマークする
ログインしてください Close

今回の彫り留めのやり方は、次の通り。
 
0:02 石を留める位置に印をつける
0:04 印の中心にポンチを打つ
0:06 ドリルで下穴を開ける
0:09 ドリルとセッティングバーで石合わせ
0:15 平タガネで地金を寄せる
0:20 ヘラで仕上げる
0:28 全体を仕上げて完成

↓石留め全37種を7,280文字で解説しました。

【全37種】石留めの種類と技法を紹介!ころし留めや伏せ込みなど解説!
ジュエリー制作において、石の留めの技法は、爪留めや覆輪(フクリン)留め、伏せ込みなどたくさんあります。

デザインによっては、どうやって石留めすればいいか判断が難しい場合もあり、

石留めしてしまってからは、後戻りできません…


こちらもいかが

Page 1 of 12
ブックマークする (0)

ログインしてください
Close
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
スポンサーリンク
無限に広がる
あなたの知的価値
メンバー登録すると、全ての機能が開放されます。
いつでもキャンセルOK
今すぐ始める
メンバーの方は ログイン

現在のメンバー数:

※これは広告です。有料メンバーには広告が表示されません。メンバーはログインまたはメンバー登録

ジュエリークラフト
新規登録
ログイン