【重要】2025年7月7日(月)22時をもちまして、新規メンバー登録の受付を停止いたしました。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

【彫金の技法】パイプの作り方|フル

ブックマークする
ログインしてください Close

ジュエリー制作ロードマップ「基本のパーツ」の、「パイプの作り方」を解説した動画(全編)です。

 

解説記事では、

  • パイプ作成に必要な地金の計算方法
  • 必要な材料工具リスト
  • 地金の切り方を図解で説明

などについても解説していますので、ぜひ記事と合わせて動画をご覧下さい。

 

解説記事

⇒記事「基本のパーツの作り方!パイプの作成」を見てみる

 

※ 有料会員は広告が表示されません。メンバーはログイン

動画構成

A.線引盤で引く方法

  1. 線引盤による作り方①~③の動画
  2. 線引盤による作り方④~⑨の動画

 

B.溝台だけで作る方法

  1. 溝台での作り方①~③の動画
  2. 溝台での作り方④~⑦の動画

 


こちらもいかが

Page 8 of 16

閲覧履歴

部材やパーツ

ネックレスやブレスレット向け!代表的なチェーン部材12種類!

ネックレスやブレスレットを作る際には、自作のパーツを作って繋げるか、パーツ屋さんでチェーン部材を購入して組立てて、仕立てる流れになります。チェーン部材にも様々な種類があり、オリジナルで作ったパーツ部材などと組み合わせると、そのデザインパター...
地金素材

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第1回「比重とは?」

第1回目の記事では「比重とは?」をお届けします。ジュエリー制作では、貴金属の「比重」をきちんと理解しておく必要があります。例えば、まったく同じデザインでも、素材がシルバーからプラチナに変わった場合、重量は約2倍になるため、シルバーの重量で原...
ろう付け

ロウ付けに必要な材料や工具「7選」やり方も動画で詳しく紹介!

彫金の基本「ロウ付け」に必要な材料と工具を7項目で解説。ロウ付け台・ガスバーナー・ろう材とロウ切りハサミ・フラックス・竹の楊枝や小筆・ピックリングコンパウンド(ディクセル)・ガラス容器、について詳しく紹介し、ロウ付けのやり方についても動画を交えて解説。
売上アップ

お客さまの心理欲求にアプローチ!知れば売れる「ニーズとウォンツ」

このサイトでは、商品やブランドの"価値"について様々な角度からお伝えしてまいりました。価値とは"お客さまの欲求に基づくもの"と解説してまいりましたが、欲求と似た言葉に「ニーズ」があります。商品を販売するにおいて、この「欲求」と「ニーズ」の違...
ニュースやリポート

【IJT 2025】「株式会社鈴峯」を取材!第36回 国際宝飾展 出展社レポート

「ジュエリークラフト(JCO)」では、2025年「第36回 国際宝飾展(IJT)」に、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を回り、出展社に取材を行ってまいりました!この記事では、「第36回 国際宝飾展(IJT)」に出展していた「株式会社...
新規登録
ログイン