【彫金で指輪 づくり】基本のシルバー甲丸リングの作り方|ジュエリー製作

ブックマークする
ログインしてください Close

左右対称で、バランスの取れた綺麗な「甲丸(こうまる)リング」を作る事は、彫金によるジュエリー制作の基本と言えます。

甲丸リングの作り方は大きく分けて2種類あります。

①甲丸線を作って、指輪を制作する
②平打ちリングを削って制作する

 

この動画では

「①甲丸線を作って、指輪を制作する」

方法について、ご紹介しています。

 

なお、WEBサイトの記事では、

・全部で3種類の作り方
・必要な材料や工具
・仕上げ(研磨)

 

などについても解説していますので、ぜひ記事と合わせて動画をご覧下さい。

 

シルバー甲丸リングの作り方(解説記事)

⇒解説記事を見てみる

 

動画構成(記事連動)

1. 地金の焼鈍し
https://bit.ly/3Fn5Q8J

2. 甲丸に成形
https://bit.ly/3PUztDi

3. サイズの長さでカット
https://bit.ly/3S5wudP

4. 打刻
https://bit.ly/45BVZXi

5. すり合わせ
https://bit.ly/3M73Y86
https://bit.ly/3S5CByJ

6. ろう付け
https://bit.ly/3S3BOhM

7. 内側の余分なろうをさらう
https://bit.ly/45KBecg

8. 真円にする
https://bit.ly/45DqH2c

9. 側面のヤスリかけ
https://bit.ly/408ILAo

10. 外側のヤスリかけ
https://bit.ly/3Q5yFvt

11. 指なじみ
https://bit.ly/3rWjL2A

12. 研磨
https://bit.ly/3tI6aMY

13. 紙やすりで整える
https://bit.ly/3S19ZqB

14. 内側の磨き
https://bit.ly/46BVVIz

15. バッファーで磨く
https://bit.ly/45Sblr3

 

シルバー甲丸リングの作り方(全編フル動画)

⇒全編フル動画を見てみる


こちらもいかが

Page 8 of 15

閲覧履歴

製品知識

シリーズ【指輪の基本】第2回「地金と宝石によるデザイン分類(全27種類)」

第2回「地金と宝石によるデザイン分類」指輪の歴史は古く、その歴史は、古代エジプト時代までさかのぼります。そこから数千年もの間、私たちの生活や文化、社会の様相を映しながら、指輪の歴史は、今日まで受け継がれてきました。今回は、そんな歴史ある指輪...
スキルアップ

コピーライティングとは?セールスライティングの違いについて!

コピーライティングとセールスライティングの違いを解説し、具体的なキャッチコピー例をご紹介。ブランディングに役立つコピーライティングと、直接的な成果に繋がるセールスライティングの両者の違い、集客と売上アップに繋がるキャッチコピーの作り方を解説。
ジュエリー修理

シルバーの変色を戻す方法!18金イエローゴールド・メッキ品の実験

シルバーが変色してしまった場合、アルミホイルと重曹で変色を元に戻す方法がよく知られています。しかし、シルバーのメッキ品はどうなのでしょう?今回はその疑問を解決すべく、実際にシルバーのメッキ品を使って実験してみました。驚きの結果が得られたので...
ロストワックス製法

ロストワックスとは?初心者でも安心して作れるジュエリー制作!

ロストワックス製法で作るジュエリー製作の特徴とメリットデメリットを解説。初心者でも始めやすいジュエリー製作の方法や、鋳造・彫金の必要性について詳しく紹介。ロストワックス製法は、オリジナルのジュエリー作りを楽しみたい初心者におすすめの技法です。
ブランドの立ち上げ方

趣味から売るへ最初の1歩!「販売活動3つのアプローチ」

ジュエリー制作、アクセサリー制作を趣味で楽しんでいたけれど、そろそろ販売していきたいと考えている方は多いと思います。自分の技術が、誰かの役に立ち、それが収入になる喜びは、何物にも代えがたい素晴らしいものです。しかし、何から手をつければいいか...
新規登録
ログイン