指輪の作り方、地金の平面出しのテクニック|ジュエリー製作

ブックマークする
ログインしてください Close

この動画では、彫金による指輪づくりの基本となる「平面出し」のテクニックを解説しています。地金材料の両端を真っ平らにして、平面を出すことによって、接合面に隙間ができることなく、ロウ付けが失敗することなく、成功する確率が高まります。

このチャンネルでは、彫金技法やワックスモデリング、ろう付け、石枠の作り方など、ジュエリー製作に関するノウハウや技法、制作知識、各種パーツや部材の作り方、ワンポイントアドバイス等をご紹介しています。

ジュエリースクール運営、講師歴20年。ジュエリー制作の魅力を伝えてまいります。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
関連動画
━━━━━━━━━━━━━━━━━






 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
再生リスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━




こちらもいかが

Page 9 of 14

閲覧履歴

活動報告

活動報告|2025年4月

お疲れ様です!2025年4月の活動報告をまとめました!クラウドファンディング「わざのわ」は、残念ながら、目標金額に届かず、プロジェクト達成となりませんでしたが、再チャレンジに向けて動いています。その他、合同ショップ公開など、活発に動いていた...
ニュースやリポート

天然石研磨体験会ワークショップ・リポート in 仙台の彫金教室「ケルヒ」

仙台の彫金教室で開催された天然石研磨体験ワークショップの様子を紹介。参加者たちは「バフトップカット」の天然石ルースを作る体験を楽しみました。選べる天然石や研磨のプロセス、完成したルースの写真ギャラリーも掲載。彫金やジュエリー制作に興味のある方におすすめの記事。
活動報告

当サイトに対するアンケート結果ご報告|2023年8月実施分

2023年8月、つくり手目線WEBメディア「ジェエリークラフト」(以降「当サイト」)にご登録頂いているメンバーの皆さまに、ご利用に関するアンケートをお願いしました。ご協力いただいた皆さま、お忙しい中、誠にありがとうございました!このアンケー...
活動報告

ツイキャス終了のご案内

2023年9月に「ツイキャス」でライブ配信をやらせて頂きました。ご参加頂いた皆様、お忙しい中ご参加頂き、本当にありがとうございました。皆さんとおしゃべりしながら交流を、と思いましたが、私自身、ライブ配信となると、何を喋ったらいいかわからず、...
宝石や天然石

ジュエリー制作時は要注意!宝石の耐久性とモース硬度について!

この記事では、宝石の耐久性とモース硬度について詳細に解説します。ジュエリー制作に携わる方に向けて、宝石の選び方や取り扱いに関する重要な知識を提供。硬度・靭性(じんせい)・劈開性(へきかいせい)・安全硬度など宝石の特性を理解し、耐久性と美しさを兼ね備えたジュエリー作品を作るためのポイントを学びましょう。
新規登録
ログイン