【重要】2025年7月7日(月)22時をもちまして、新規メンバー登録の受付を停止いたしました。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

梨地仕上げのやり方

ブックマークする
ログインしてください Close

↓ご紹介したテクスチャーホイールはこちら
https://a.r10.to/hkOxVh

※動画よりも進化していて使いやすそうです。

 

リューターに取り付けて、梨地仕上げができる「テクスチャーホイール」を使ってみました。

 

↓記事でも詳しくご紹介しています。
梨地・マット仕上げ

 


閲覧履歴

研磨と仕上げの技法

スティックペンタイプ工具による細部の仕上げテクニック

細部の仕上げテクニックについて、数回にわけてお伝えしています。今回は、スティックペンタイプの工具による仕上げテクニックです。ブラシペンブラシペンは、ガラスや真鍮を繊維状のスティックにしたものです。主に、ジュエリーやアクセサリーの○ヘアーライ...
彫金工具やジュエリー工具

おすすめのリューターはこの1台!講師歴20年の筆者が選んだ彫金道具

おすすめのリューターを紹介。ジュエリー講師歴20年の筆者が、彫金初心者に向け、厳選したリューターを掘り下げて詳しく解説しています。おすすめする理由は6つ。幅広い回転数・音が静か・使いやすいハンドピース・彫金作業に向いた精度・標準付属のフットスイッチ・手に入りやすい価格。
売上アップ

他ブランドと差別化を図るための「機能的価値を高める方程式」

ブランドが提供する"価値”には、商品だけでなく、素材そのものが持っている価値や、ブランドが発信する情報による価値など様々です。そして、その「価値」には、大きく分けて2つの種類があります。「機能的価値」製品が本来が持っている物理的な機能に関す...
石枠や石留め

【基本の石枠】丸線だけで作る「ラウンドカット用”4本爪”石座」の作り方!

1.2mmΦの丸線だけで作る4本爪の石枠の作り方を動画を交えてご紹介致します。この基本の石枠に、丸カンをつければペンダントやネックレスに、リングの腕をつければ指輪になります。↓指輪の作り方イメージぜひ、今回の記事を参考に作ってみて下さい。下...
商品開発

ジェエリーアクセサリー作品のクオリティを簡単に上げる方法とは

ハンドメイド作家とジュエリーアクセサリー作家との違いのひとつとして「クオリティ(品質)」が挙げられます。私達が普段「クオリティ」と言っていますが、その定義は曖昧です。そこで今回は、「クオリティ(品質)」について解説するとともに、どうすればク...
新規登録
ログイン