製作ノウハウ


メンバーについて

このサイトは、一部を除きメンバー制となっています。

全国のジュエリー作家、アクセサリー作家があなたを待っています。

メンバーとなって、一緒にお話しましょう!

毎日煌めく自分!
メンバーについて


ジュエリー制作知識

バーナー火炎の還元帯と酸化帯について

彫金では、バーナーの炎を自在に操れなくてはなりません。 そのためには、 バーナーの炎についての知識も必要です。 そこで今回は、バーナーの炎について解説致します。 下記の記事では、ろ...
資格や検定

技能検定「貴金属装身具製作(貴金属装身具製作作業)」

「貴金属装身具製作(貴金属装身具製作作業)」は、 職業能力開発促進法に基づく国家資格(技能検定制度)です。 1級、2級、3級とあり、試験合格者は 「貴金属装身具製作技能士」を名乗る事ができます。 「貴...
ジュエリー制作知識

ジュエリーアクセサリー商品作りに必要な2つの考え方

今回は「商品」の作り方を解説致します。 作品ではなく「商品」として定義している理由として、 「より多くのお客様」に「販売」を通して価値を届け、 「収益」を上げる事を目的としているからです。 ただし、一...
宝石の知識

【アクロスティックジュエリー】宝石アルファベット26文字の辞典!

アンティークジュエリーの中で有名なものに 「アクロスティックジュエリー」というのがあります。 「アクロスティック」とは、各行の最初の文字を繋げると、ひとつの言葉になるという言葉遊び「折句(おりく)」です。 その最初...
ジュエリー制作知識

【要保存】ジュエリー&アクセサリー「モチーフ図鑑」52種

ジュエリー&アクセサリーには「モチーフ」が使われる事が多くあります。 「モチーフ」を改めて調べたところ、  文学・美術などで、創作の動機となった主要な思想や題材 という解釈が多く見られました。 ジュエ...
宝石の知識

宝石から購買ニーズを深掘りする方法6パターン

ハンドメイド作家がひしめく現在、 「他の作家と差別化したい!」 と思っている作家さんも多いのではないでしょうか? でも、デザインで対抗するのは無理・・・ そこで今回は、素材からデザインするのではなく、 ...
ジュエリーの技法

文字彫刻や刻印でジュエリー&アクセサリーの特別感を演出する方法

他のアクセサリー作家との差別化を図ったり、付加価値を付けたい場合の方法として、 「文字彫刻」や「文字刻印」があります。 文字彫刻や文字刻印では、イニシャルやメッセージを彫刻するなど、お客様の個性を簡単に引き出す事ができま...
ジュエリー制作知識

顧客目線で作る「作品のアイデア」逆転の発想

私達が、普段作品を作る時は、 素材やデザイン、あるいは技術や製作レシピ等 をもとに製作する事がとても多いと思います。 もちろん、作品づくりとして何の問題もありませんが、 自己満足に陥ってしまい「売れない」場合...
研磨と仕上げの技法

アクセサリー量産仕上げのテクニック

他の作家さんと差別化したい! 仕上げる数が多くて面倒! そう悩んでいる作家さんも多いのでは? 今回は、アクセサリーの量産仕上げにおいて、まとめて作業できるテクニックをご紹介します。 下記の...
地金素材

シルバーの特徴と銀の品位

今でこそシルバーアクセサリーは広く普及していますが、 日本においてシルバーがジュエリーの仲間入りをしたのは1990年頃です。 欧米では、銀器の歴史があるため、古くから貴金属として扱われてきましたが、 その特徴ゆえに、日本ではジ...