ブックマークする (0)
ログインしてください Close
イベントを読み込み中

« イベント一覧

  • このイベントは終了しました。

第2回秋田ふるさと村「かまくらクラフト市」

2月 10, 2024 - 2月 12, 2024

募集締切20231130

画像出典: http://www.akitafurusatomura.co.jp/pages/event

2024年2月10日(土)~2月12日(月・祝)の3日間、秋田県横手市の秋田ふるさと村ドーム劇場において、第2回秋田ふるさと村「かまくらクラフト市」が開催されます。

前回は、革、木工、布、陶器、ガラスなど、さまざまなジャンルの作り手たちが約50ブース集まり、作品の展示販売がされました。

今回は3日間の開催となり、第1回よりさらにパワーアップしての開催となります。

広いドーム型屋内施設が会場となりますので天気を気にせず楽しめ、パン&スイーツフェアも同時開催されますので、会場に足を運んでみてはいかがでしょうか。

詳細につきましては、イベントサイトURLをご覧ください。

 

詳細

開始:
2月 10, 2024
終了:
2月 12, 2024
費用:
募集締切20231130
サイト:
http://www.akitafurusatomura.co.jp/pages/event/1672

主催者

秋田ふるさと村 かまくらクラフト市 実行委員会
電話番号
0182-33-8800
メールアドレス
info@akitafurusatomura.co.jp
主催者 のウェブサイトを表示

会場

秋田ふるさと村 ドーム劇場
赤坂字富ケ沢62-46
横手市, 秋田県 013-0064 日本
+ Google マップ
電話番号
0182-33-8800
会場 のウェブサイトを表示する

閲覧履歴

彫金工具やジュエリー工具

彫金用糸鋸(糸ノコ)の種類とおすすめ鋸刃

ひと口で「糸ノコ」と言っても、たくさんの種類があります。今回は、糸ノコの種類と特徴について解説していきます。糸鋸刃の番数について糸鋸の刃には番数があります。目の細かいものから、#6/0 ⇒ #6 と目が粗くなっていきます。目の細かい鋸刃は、...
彫りや刻印

【全10種】彫金や石留めに必要な「タガネ(鏨)」の種類

「タガネ(鏨)」は、日本のジュエリー制作において欠かせない工具です。しかし、市販されているタガネは、案外使いにくいのと、欲しい形のタガネがなかったりするため、職人さんはタガネを自作します。タガネの用途は多岐に渡り、彫金(彫り)や、彫り留め、...
商品開発

ジェエリーアクセサリー作品のクオリティを簡単に上げる方法とは

ハンドメイド作家とジュエリーアクセサリー作家との違いのひとつとして「クオリティ(品質)」が挙げられます。私達が普段「クオリティ」と言っていますが、その定義は曖昧です。そこで今回は、「クオリティ(品質)」について解説するとともに、どうすればク...
ブランドの立ち上げ方

【保存版!】ブランドコンセプト設計マニュアル

「これからブランドを立ち上げたい方」、または、「現在、ブランドとして活動はしているけど、コンセプトが曖昧でなんとなく不安と思われている方」に、ブランド立ち上げの際に、絶対に決めておかなければならないことがあります。それは、「ブランドコンセプ...
目的別の作り方

【彫金初心者向け】地金から作る指輪の基本プロセス

地金から作る指輪のプロセスを時系列でまとめ、必要な工具をまとめました。基本的な制作プロセスとしてブックマークしておくと、その都度、見返す事ができますので便利だと思います。指輪制作の基本プロセス地金から作る指輪の基本プロセスまとめ今回、指輪を...

人気記事ランキング

【全37種】石留めの種類と技法を紹介!ころし留めや伏せ込みなど解説!
円周を等分する計算方法
【全25種】宝石のカット種類一覧!ラウンドカットやカボションカットを紹介
【初心者向け】仕上げバフと研磨剤の種類について
ロウ付けに必要なバーナーのおすすめは?【動画解説あり】

↓待つだけで学べる!
無料メールマガジンはこちら

コミュニティ

「コミュニティ」は、学びたい人と、応援したい人が気軽に繋がる場です。ジュエリー・アクセサリーの制作と販売に関する疑問や悩みについて共有できます。

無限に広がる
あなたの知的価値

メンバー登録すると、全ての機能が開放されます。


いつでもキャンセルOK

今すぐ始める


メンバーの方はログイン



現在のメンバー数:

ブックマークする (0)
ログインしてください Close
新規登録
ログイン