彫りタガネの作り方「片切タガネ(直線用)」彫金工具を自作する

彫りや刻印

記事内のリンクには広告が含まれています

彫金(彫り)と、彫り留め用のタガネは

  • 打つタガネ
  • 切るタガネ

に分類できます。

 

この記事では「切るタガネ」の代表格でもある「彫りタガネ」のうち、

片切タガネの作り方

について解説致します。

 

片切タガネは、彫るのは難しいですが、

作るのは、比較的容易です。

 

タガネ入門としてピッタリですので、ぜひ、この記事を参考にしてチャレンジしてみてください。

 

https://jewelry-craft.online/jewelry-making/engraving/make-chisel-engraving-stone-setting/

 

片切タガネの形状

タガネづくりの概要

タガネの材料

作業工程の概要

片切タガネを作る

ヤスリで形を整える

長さを整える

側面を整える

刃先を作る

焼き入れ

焼き戻し

砥石で刃をつける

砥ぐ順番

砥石で砥ぐコツ

磨き板で仕上げる

片切タガネの作り方まとめ

メンバー限定記事です
コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 ⇒  または メンバー登録

メンバーについて見てみる


現在のメンバー数:
現在の記事数:1203件(有料記事:
現在の動画数:164本(有料動画:

閲覧履歴

彫りや刻印

彫りタガネの作り方「片切タガネ(直線用)」彫金工具を自作する

彫りタガネ「片切タガネ」の作り方を詳しく解説。初心者でも作りやすい「赤タガネ」を用いて、片切タガネの製作手順を写真を交えて紹介しています。直線用と曲線用の形状確認から、ヤスリでの成形、焼き入れ・焼き戻し、砥石での研ぎ方などを詳しく紹介。
成形

シルバー指輪のすり合わせ「芯金」編【動画解説あり】

指輪を制作する過程において、地金をカットした後、丸めていきます。合わせ目に隙間が出ないように、リング状に丸めた後、両端をすり合わせることになります。この記事では、リング状に丸める方法として、芯金を使って丸めるやり方をご紹介します。地金の両端...
集客アップ

SEO対策の基本概念!質の高いコンテンツとキーワードの関連性

サイトを訪れる人の多くは、検索して情報を探しています。そして、ユーザーのほとんどは、検索結果上位のサイトを訪れます。上位表示のために必要なのが「SEO対策(検索エンジン最適化)」です。ここでは、SEO対策における基本的な概念を解説します。基...
研磨と仕上げの技法

スティックペンタイプ工具による細部の仕上げテクニック

細部の仕上げテクニックについて、数回にわけてお伝えしています。今回は、スティックペンタイプの工具による仕上げテクニックです。ブラシペンブラシペンは、ガラスや真鍮を繊維状のスティックにしたものです。主に、ジュエリーやアクセサリーの○ヘアーライ...
ニュースやリポート

「ol(オル)」ジュエリーブランド取材 in「HMJ 2024冬」東京ビッグサイト

「ハンドメイドインジャパンフェス冬(2024)」(HMJ)に出展していたアクセサリーブランド「ol(オル)」の特徴と魅力をご紹介。加工が難しい「ステンレス」を主な素材として使用しつつも、立体的で自由な表現で作品を表現しているアクセサリーブランド「ol(オル)」について、写真と記事で詳しくまとめました。
新規登録
ログイン