【連載】ブランドをプロデュースしたい!BASEのテーマとデザイン設定!

販売基盤

記事内のリンクには広告が含まれています

ブックマークする
ログインしてください Close

前回は、ブランドの立ち上げに必要な

「ブランドアイデンティティ」

を設計しました。

https://jewelry-craft.online/jewelry-business/business-howto-brand-produce/what-is-brand-identity/

ブランドアイデンティティを元に、今回はBASEを使ったECサイトのショップデザインを行ってまいります。

テーマを選択して、ブランドアイデンティティで設定したデザインを反映させていく流れとなります。

なお、画像については次回、商品画像及びイメージ画像を設定していきます。

 

テーマを選択する

BASEには、様々なテーマが用意されています。

テーマとは、ECサイトのデザインの事で、BASEでは無料・有料のテーマが用意されています。

有料のテーマにはお洒落なデザインが揃っていて魅力的なものが多く存在しますが、まずは無料のテーマで慣れていきたいと思います。

画面下部の「テーマ」を選択します。

画面下部の「テーマ」を選択

表示されている「選択中のテーマ」をタップすると、テーマ選択画面になります。

テーマ選択画面

各テーマをタップすると、プレビューが表示されます。

プレビュー

プレビュー

 

テーマ選定のコツ

デザインのテーマを選ぶポイントは、

  • トップページのファーストビュー
  • パーツやレイアウト

です。

ECサイトにアクセスした際、最初に目に飛び込んでくる画面をファーストビューと言います。

シンプルにブランドロゴだけ見えるものや写真のインパクトで魅せるデザインなどがあります。

ファーストビュー以外のレイアウトやパーツなどは、後からでも変更可能ですが、気に入ったレイアウトがあればそのまま使用します。

 

テーマの種類と注意点

ファーストビューはテーマごとに固定されており、変更するには専門的な知識が必要です。

トップページのファーストビューのタイプは大きく次の3つに分かれますので、この時点で選択します。

なお、配色や壁紙のパターンは後から変更可能です。

 

シンプル

シンプルに、ショップロゴとナビゲーション(メインメニュー)を表示するデザイン

左側にナビゲーションを配置できるテーマもあります。

 

縦型(レフトナビゲーション)

PCで見た時に、左側にショップロゴとナビゲーションが表示される

また、ナビゲーションだけ配置して、ショップロゴは右側に表示できるテーマもあります。

 

ビジュアル

インパクトのある画像が大きく表示されるデザイン

画像の上に文字を重ねる場合は視認性に注意が必要です。

視認性とは、”目で見たときの見やすさのこと”です。

例えば、暗めの写真に黒の文字では見にくいので”視認性が低い”ので、白い文字を乗せて”視認性を高く”します。

BASEのテーマ特徴一覧表

テーマ名 ファーストビュー見え方
タイプ PC表示 スマホ表示
SIMPLE シンプル ショップロゴ
ナビゲーション
ショップロゴ
COOL シンプル ナビゲーション
ショップロゴ
ショップロゴ
FEATURE シンプル ショップロゴ
ナビゲーション
ショップロゴ
STANDARD シンプル ショップロゴ(左寄せ)
ナビゲーション(左寄せ)
ショップロゴ
CARD シンプル ショップロゴ(左寄せ)
ナビゲーション(左寄せ)
ショップロゴ
YUMMY シンプル ショップロゴ
ナビゲーション
ショップロゴ
WA-MODERN 縦型 ショップロゴ
ナビゲーション
ショップロゴ
STUDIO 縦型 ショップロゴ
ナビゲーション
ショップロゴ
CLASSIC 縦型 ショップロゴ
ナビゲーション
ショップロゴ
IMPACT ビジュアル ショップロゴ
ナビゲーション
ショップロゴ
PANORAMA ビジュアル ショップロゴ
ナビゲーション(左寄せ)
ショップロゴ
CATALOG 縦型 ナビゲーション ショップロゴ ショップロゴ
ORGANIC シンプル ショップロゴ(左寄せ)
ナビゲーション(左寄せ)
ショップロゴ
イメージ画像
LUXURY ビジュアル ショップロゴ
ナビゲーション
ショップロゴ
MARKET 縦型&シンプル ショップロゴ
ナビゲーション 検索窓
SHELF シンプル ショップロゴ(左寄せ)
ナビゲーション(左寄せ)  検索窓
ショップロゴ
VISION ビジュアル ナビゲーション
ショップロゴ
ショップロゴ

ちなみに、今回、私は「VISION」というテーマを選択しました。

「VISION」というテーマ

 

デザインの変更

テーマが選択できたら、ブランドアイデンティティに合わせて、デザインを変更していきます。

メインメニューから「デザイン」を選択します。

メインメニューから「デザイン」を選択

 

ショップロゴ

ブランドアイデンティティで設定したロゴを登録します。

ロゴを登録

画像を使用するにチェックを入れて、ロゴ画像をアップロードします。

ロゴ画像をアップロード

 

スタイルを設定する

次に、ブランドアイデンティティからスタイル(フォントとカラー)を設定していきます。

フォント

BASEでは4パターンしかありませんので、ブランドアイデンティティになるべく近いものを選択します。

スタイル(フォント)を設定

 

カラー

次にカラーを変更します。

 

カラーを変更2

ブランドアイデンティティで設定したカラーセットから、次のように入力します。

○BASEスタイル設定(カラー)

BASEのスタイル ブランドアイデンティティ
ナビゲーションカラー メインカラー
テキストカラー 基本文字
ボタンカラー メインカラー
アクセントカラー アクセントカラー

 

背景を変更する

ブランドアイデンティティのカラーセット「ベースカラー」を背景にします。

背景設定

ブランドアイデンティティのHEX値を設定します。

「ベースカラー」を背景に

 

BASEのテーマとデザイン設定まとめ

今回は、BASEの無料テーマを選択し、ブランドアイデンティティで設定した内容で、デザインの変更を行いました。

  • テーマはファーストビューを重視して選択する
  • ブランドアイデンティティで設定したデザインを反映させる

ひと通り、設定が完了したら、一度公開テストしてみましょう。

画像がないのでイメージしにくいとは思いますが、なんとなく、ブランドアイデンティティで設定した通りの配色になったでしょうか?

次回は、いよいよ画像を入れていきますが、ショップは忘れずに非公開にしておきます。

閲覧履歴

販売基盤

【連載】ブランドをプロデュースしたい!BASEのテーマとデザイン設定!

自分のブランドをプロデュースするのに最適なBASEを利用して、ECサイトを構築する方法を、画像を交えてわかりやすく解説しています。ECサイトのデザインにあたり必要なテーマ選定のコツ、オリジナル性を高めるためのデザイン設定や注意点などをご紹介。
ニュースやリポート

【IJT 2025】「株式会社鈴峯」を取材!第36回 国際宝飾展 出展社レポート

「ジュエリークラフト(JCO)」では、2025年「第36回 国際宝飾展(IJT)」に、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を回り、出展社に取材を行ってまいりました!この記事では、「第36回 国際宝飾展(IJT)」に出展していた「株式会社...
成形

シルバー指輪のすり合わせ「芯金」編【動画解説あり】

指輪を制作する過程において、地金をカットした後、丸めていきます。合わせ目に隙間が出ないように、リング状に丸めた後、両端をすり合わせることになります。この記事では、リング状に丸める方法として、芯金を使って丸めるやり方をご紹介します。地金の両端...
宝石や天然石

宝石から購買ニーズを深掘りする方法6パターン

ハンドメイド作家がひしめく現在、「他の作家と差別化したい!」と思っている作家さんも多いのではないでしょうか?でも、デザインで対抗するのは無理・・・そこで今回は、素材からデザインするのではなく、宝石のストーリーやパワーなどから共感を持ってもら...
地金素材

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第2回「融点と地金の溶解」

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第2回の今回は、「融点と地金の溶解」についての解説です。貴金属は、溶かして再利用できます。手元に材料がない場合は、地金くずを溶かし、ローラーで伸ばして板にしたり、線引板で線を引いたりして、丸線を作ったりして製材...
新規登録
ログイン