ファン育成

お客さまとの情報接点を、5つのステージで”見える化”する

今回は、「お客さまとの情報接点を見える化する」についてご紹介いたします。SNSが普及し、オフラインでのイベントも増えているため、お客さまと接する機会が増えています。しかし、そのような機会を上手く活用しなければ、自分たちのブランドを認知しても...
ブランドの立ち上げ方

入口商品を持つメリットと”落とし穴”

今回は、入口商品の定義と、入口商品を持つメリットをご紹介いたします。「自分のブランドの顔となるような商品がない方」「思うようにお客さまからの購入に至っていない方」にとって、とても有益な情報になりますので、是非、最後までご覧ください。入口商品...
ブランドの立ち上げ方

ブランドの「理念」をあのAIに作らせてみた!

いま話題のAIの活用方法について、アクセサリー作家や製造小売業界では、どう使っていけばいいのか、今後、このサイトを通じていろんな提案をしていきたいと思っています。今回は、新しいブランドを立ち上げる際に、『ブランドの根幹となる「理念」をAIに...
ブランドの立ち上げ方

ブランド商品販売2つの方法と”とっておきの販売戦略”

ブランドをつくっていく上で、コンセプト設計が最も重要ですが、その中で、最後に設計を行うのが「販売戦略」です。これは、ブランドの商品を実際どのように販売していくかというビジネスモデルを決定することになります。今回は、そのビジネスモデルについて...
宝石や天然石

光の三原色と四大宝石の関係で見る宝石の魅力

人類の歴史を通じて、宝石は世界中で愛され、道具、畏敬、守護石、権力、富の象徴、記念品、愛の証、おしゃれ、または心の拠り所として、大切にされてきました。なぜ人類は宝石にこれほどまで魅了されてきたのでしょうか?今回は、その理由について解説してい...
ブランドの立ち上げ方

商品の作り方と付加価値を高めるための「製品3階層モデル」

現代においてモノが良いのは当たり前です。これは共通の認識であり、よほどのことがない限り、粗悪品などありません。そんなモノが溢れている現代において、より魅力ある商品にするためには、製品本体だけではなく、商品の付加価値を高めていく必要があります...
活動報告

活動報告|2023年3月

お疲れ様です!3月の活動を報告させて頂きます!ご報告はじめに、現在のサロンメンバー数と、オンラインサロンに関する各種媒体についてご報告いたします。
宝石や天然石

宝石の種類と性質:宝石名とフォルスネームについて

この記事では、宝石の種類や特性について解説しています。ルビーとサファイア、宝石鉱物ベリル(緑柱石)、シトリン(黄水晶)、アイオライト、ガーネットなど代表的な宝石についての解説と、紛らわしいフォルスネームについても合わせて解説。ジュエリー製作に必要な宝石の基礎知識を身に付けましょう。
宝石や天然石

宝石が宝石であるための6つの条件と歴史的背景

宝石の美しさや価値に関係する「宝石の条件」として、美しさ、耐久性、稀少性、需要性、伝統性、携帯性の6つを解説しています。これらの特性がどのように宝石の価値に影響するかを解説し、約2000種類の鉱物の中で宝石とされるものがなぜ限られているのかを説明しています。
ブランドの立ち上げ方

【保存版!】ブランドコンセプト設計マニュアル

「これからブランドを立ち上げたい方」、または、「現在、ブランドとして活動はしているけど、コンセプトが曖昧でなんとなく不安と思われている方」に、ブランド立ち上げの際に、絶対に決めておかなければならないことがあります。それは、「ブランドコンセプ...
新規登録
ログイン