【重要】2025年7月7日(月)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

「ハンドメイド・イン・ジャパンフェス(HMJ)2024冬」hml|m211|木目金|4:3 (3)

記事内のリンクには広告が含まれています

この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

集客アップ

低コストかつ効果的な集客を行う「お得意様ロジック」とは?

集客において、「新規のお客さま」と「既存のお得意さま」どちらが重要でしょうか?ブランドやお店の成長のためには、新規のお客さまを獲得することが必要不可欠です。しかし、その先にいる「お得意さま」の存在も、ブランドが成長するためには重要です。限ら...
製品知識

シリーズ【指輪の基本】第4回「国によって変わる指輪のサイズ表記」

第4回「国によって変わる指輪のサイズ表記」指輪を作る時は、指のサイズが必要になります。日本では「号数」が一般的ですが、この号数は、「JCS(Japan Custom Size)」に準拠しています。いっぽう、外国で「号数」は通用しません。直接...
研磨と仕上げの技法

彫金の仕上げ

初めまして!個人でアクセサリー制作をしていますYUKIです。今回私からは彫金の仕上げについてお話しさせて頂きたいと思います。シルバーアクセサリーを作るときはほとんどがワックスで原型を作る事が多いのですが鋳造あがって手元に届いて出来上がりを見...
活動報告

【お詫び】メルマガの発行について

先日、僕のメルマガの読者の方からメールをいただきました。内容としては、2月20日以降、メルマガが届いていないんですが、私のパソコンの不具合のせいでしょうか?届いていなかった分、もしあれば、再度お送りいただきたいです。と言う丁寧な内容のメール...
ロストワックス製法

初心者でもできるワックスモデリング入門!盛りワックスで作る指輪の作り方

今回は、シートワックスとインジェクションワックスを組み合わせて作る「盛りワックスの指輪」の制作工程をご紹介します。初心者の方でも取り組みやすく、金属を削ったり、バーナーの炎を使わずに原型づくりができるのがワックスモデリングの魅力。ご自宅でも...
新規登録
ログイン