YouTube「1秒の境目」から学ぶ、集客用コンテンツの増産テクニック!|2024年10月9日放送

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

今さらながら、YouTubeに力をいれています。

 

そんなYouTubeで気付いたこと。

・61秒以上は長尺動画扱い
・60秒以下はショート動画扱い

になるようです。

 

長尺とショート動画では、

配信のされ方も、ユーザーの導線も全く異なります。

 

つまり、

たった1秒の違いで、1つの動画から2つのプラットフォームにリーチできる

という事になります!

 

このように、ひとつのコンテンツを増産してリーチを広げることで、いろんな媒体に展開できる

「コンテンツコンバート」

というテクニックについて今日はお話致しました!

 

物販でも情報発信でも

「集客」がいちばんの課題。

 

このテクニックを活用して、

手間なく、コスパよく、タイパよく、コンテンツを増産し、集客に役立ててみてはいかがでしょうか?

 

▼standfmで聴く
https://stand.fm/episodes/6705baa5ceffd0a0233d048f

▼Spotifyで聴く
https://spoti.fi/3iFmPvi

▼Apple ポッドキャストで聴く
https://apple.co/3WepdqH

▼Amazon Musicで聴く
https://amzn.to/3GHivDN

▼YouTube Musicで聴く
https://bit.ly/4cLXw1J

 

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

スキルアップ

“心に刺さる”メッセージを作るための「5つの伝える技術」

世界のデータ流通量は、1984年の毎月17ギガバイトから、2021年には、約278億ギガバイトになったと言われています。桁が大きすぎて、よくわかりませんが、2021年:278億ギガバイト ÷ 1984年:17ギガバイト= 約16億3400万...
研磨と仕上げの技法

【初心者向け】仕上げバフと研磨剤の種類について

ジュエリーアクセサリーの制作過程では、成形後に紙やすりやキサゲ・ヘラで、表面の小傷やヤスリ跡を取り除きます。そして最後、貴金属の光沢を出すために行うのが、バフによる最終仕上げです。バフによる仕上げには、大きなバフを取付ける「バッファー(バフ...
資格や検定

技能検定「貴金属装身具製作(貴金属装身具製作作業)」

「貴金属装身具製作(貴金属装身具製作作業)」は、職業能力開発促進法に基づく国家資格(技能検定制度)です。1級、2級、3級とあり、試験合格者は「貴金属装身具製作技能士」を名乗る事ができます。「貴金属装身具製作技能士」とは、都道府県知事(問題作...
活動報告

アトリーエは1周年!第1回「オフ会」のご案内

12月5日は、ウォルトディズニーの誕生日ですが・・・学びたい人と応援したい人が繋がる場「アトリーエ」の誕生日です!(祝1周年)そして、ついに・・・オフ会をやります!ネットを超えて、リアルに繋がる場を作っていきます!メンバー皆さま同士の交流が...
スキルアップ

もう判断に迷わない。自分の強みとビジョンを明確にした「選択と集中」とは?

私は、もともと本業である「ジュエリー製作」とは別に、外部からの依頼を受けて、ホームページを作ってみたり、チラシを作ってみたり、カメラマンのような真似事をしてみたりと、けっこういろいろやってきました。正直に隠さずに話すと「お金」のためにやった...
新規登録
ログイン