「売れない…」を脱却!3C分析でブランドを成功へ導くコツ|2025年3月7日放送

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

金曜日の今日は、スキルアップやIT・経営についてのお話で

「3C分析」をテーマにお話致しました。

 

「分析・・・」

ちょっと身構えちゃいますが、ようは、自分のブランドが置かれている状況を見まわして整理し、売れやすくする事であって、

普段、何となく感じている事をまとめる作業になります。

 

3C分析を使うと、

自分のブランドが持っている強みとお客様のニーズを合致させて、他のブランドが手を出せないような販売手法が見えてきます。

 

一生懸命頑張っているけど、なかなか売れない

という方や、

 

これから販売活動をしていきたい

と考えている方は、ぜひお聴きください!

 

▼standfmで聴く
https://stand.fm/episodes/67ca2f2ccf4f471def9894f3

▼Spotifyで聴く
https://spoti.fi/3iFmPvi

▼Apple ポッドキャストで聴く
https://apple.co/3WepdqH

▼Amazon Musicで聴く
https://amzn.to/3GHivDN

▼YouTube Musicで聴く
https://bit.ly/4cLXw1J

 

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

成形

シルバー指輪のすり合わせ「芯金」編【動画解説あり】

指輪を制作する過程において、地金をカットした後、丸めていきます。合わせ目に隙間が出ないように、リング状に丸めた後、両端をすり合わせることになります。この記事では、リング状に丸める方法として、芯金を使って丸めるやり方をご紹介します。地金の両端...
活動報告

活動報告|2025年4月

お疲れ様です!2025年4月の活動報告をまとめました!クラウドファンディング「わざのわ」は、残念ながら、目標金額に届かず、プロジェクト達成となりませんでしたが、再チャレンジに向けて動いています。その他、合同ショップ公開など、活発に動いていた...
成形

シルバー指輪のすり合わせ、糸鋸で切るやり方【動画解説あり】

この記事では、彫金の指輪を作る際に基本となる「すり合わせ(地金の両端合わせ)」において、糸鋸を使用したやり方を解説しています。隙間なく、ピッタリと合わせることは、ロウ付けを成功させるうえで、非常に重要なポイントです。ヤスリを使用して合わせる...
彫金教室

東京の彫金教室、ジュエリースクールを取材!おすすめは?

東京の彫金教室やジュエリースクールを紹介した取材記事。渋谷「彫金教室スタジオクルーシブル」、三鷹「シルバーアクセサリー&ジュエリースクール彫金家族」、赤羽「赤羽彫金 銀ゆび輪」、吉祥寺「DOVE Academy of Jewelry Arts(ダブ・アカデミー・オブ・ジュエリーアーツ)の4校を、現役のジュエリースクール講師が取材し、各彫金教室の特徴や評判を紹介。
ニュースやリポート

【IJT 2025】「株式会社鈴峯」を取材!第36回 国際宝飾展 出展社レポート

「ジュエリークラフト(JCO)」では、2025年「第36回 国際宝飾展(IJT)」に、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を回り、出展社に取材を行ってまいりました!この記事では、「第36回 国際宝飾展(IJT)」に出展していた「株式会社...
新規登録
ログイン