ECサイトって・・・いらないんじゃない?|2023年12月21日放送

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

ネットショップやオンラインショップなどのECサイト。

 

最初は一生懸命作ったんだけど、アクセスがなくて放置されている

そんなサイトが非常に多いんじゃないでしょうか?

 

「インスタで情報発信すれば集客できるよ」

そんな風に思ってる人も多いと思いますが、すでに飽和状態のインスタで頑張っても、なかなかうまくいきません。

 

「ならば、いっそお金をかけて広告を!」

と思って広告を出しても、インターネットユーザーの多くが、広告に見慣れているから、あまりタップされません。

 

そればかりか、広告感の強い「ザ・広告」だと、

ブランドイメージの低下に繋がってしまい、かえって逆効果になる

そんな風に僕は感じています。

 

さらに、もう、どこから何を買っても、ほとんど大差がないし、いつでも買える、と言う頭があるので、

すぐには買わない、後でチェックしよう

って思うんだけども、人ってすぐ忘れちゃうので、いちどサイトから離れたら、

もう戻ってこないんじゃないでしょうか。

 

だから、思ったんです。

もう、ECサイトなんていらないんじゃない?

 

じゃあどうやって販売するのよ!

それが今日のお話。

10分だけ聞かないと、もったいないかも。

だって、ノーリスクハイリターンだから。

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

作図や計算

円周を等分する計算方法

指輪やペンダントを製作する際の円の等分について、そのやり方と計算方法を図を交えてわかりやすく解説しています。6等分、4等分をはじめ、任意の数で等分したい場合、どのように計算したらいいかもご紹介。
彫金工具やジュエリー工具

知っておきたい、自分の「利き目」の調べ方

利き手があるように、目にも「利き目」があるのをご存知ですか?利き目を知る事によって、デザインや製作の時に、左右バランスよく作業できるようになるだけでなく、普段の生活においても役立つ場面が多いかもしれません。今回は「利き目」について、その見分...
成形

シルバー指輪のすり合わせ、糸鋸で切るやり方【動画解説あり】

この記事では、彫金の指輪を作る際に基本となる「すり合わせ(地金の両端合わせ)」において、糸鋸を使用したやり方を解説しています。隙間なく、ピッタリと合わせることは、ロウ付けを成功させるうえで、非常に重要なポイントです。ヤスリを使用して合わせる...
石枠や石留め

【全37種】石留めの種類と技法を紹介!ころし留めや伏せ込みなど解説!

ジュエリー制作において、石留めの技法は、爪留めや覆輪(フクリン)留め、伏せ込みなどたくさんあります。デザインによっては、どうやって石留めすればいいか判断が難しい場合もあり、石留めしてしまってからは、後戻りできません。そこで今回は、ジュエリー...
宝石や天然石

宝石の重量単位とジュエリー業界の慣用語や取引単位について

宝石に関する専門用語について、ジュエリー業界では特定の言葉が一般的に使用されています。例えば、ジュエリーに使用される宝石(gemstone)は、単純に「石」と称されることが多く、その使用位置により、「中石(なかいし)」(センターストーン)や...
新規登録
ログイン