外注による「仕組み化」で使えるリソースを増やす!|2023年11月8日放送

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

「15秒くらいのショート動画を、毎日作ってくれませんか?」

という案件を、ココナラで募集したところ、

なんと24人の方から提案がありました。

 

インスタのリールやティックトックなど、誰でも簡単に動画を作れるようになった今、

自分のスキルを活かして、お金を稼ぎたい

という人が、

めちゃくちゃ増えてきている

という事がはっきりわかる事例だと思います。

 

これだけ提案があれば、

自分の条件にピッタリ合う人が見つかります。

 

任せられる仕事は

「外注で仕組み化」して、

使えるリソースを増やし、

売上を伸ばしていきましょう!

 

今日のテーマは

「外注による”仕組み化”で使えるリソースを増やす」

SNSを毎日投稿しなければいけないのはわかっているけど、

なかなか手が付けられない
毎日投稿するのがしんどい

そんな方は、ぜひ今日のラジオを聴いて参考にしてみて下さい。

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

作図や計算

貴金属地金の重量計算方法テンプレートまとめ

地金を注文する時や、ワックスを鋳造に出す時、オーダー受注を受ける時など、地金の重量計算が必要になります。今回は、様々な形状での地金重量計算式をまとめました。なお、比重については、ナレッジベース「地金素材まとめ」をご覧ください。金・銀・プラチ...
部材やパーツ

ネックレスやブレスレットの制作に必要なパーツ部材まとめ

ネックレスやブレスレットを作る際には、自作のパーツを作って繋げるか、パーツ屋さんでチェーン部材を購入して組立てて、仕立てる流れになります。下記のページでは、代表的なチェーン部材について12種類をご紹介していますが、今回は、パーツ部材について...
石枠や石留め

【全37種】石留めの種類と技法を紹介!ころし留めや伏せ込みなど解説!

ジュエリー制作において、石留めの技法は、爪留めや覆輪(フクリン)留め、伏せ込みなどたくさんあります。デザインによっては、どうやって石留めすればいいか判断が難しい場合もあり、石留めしてしまってからは、後戻りできません。そこで今回は、ジュエリー...
彫金工具やジュエリー工具

ピンバイスの使い方【動画解説あり】

薄い地金やプラスチック等に穴を開けたり、石留の際にセッティングバーや各種スチールバーをセットして地金を加工したりできるピンバイスについて、その使い方を動画で紹介しています。ハンドドリルやリューターと異なり、細かい精密な作業向けの便利な工具です。
スキルアップ

自分の理想を叶える「5つのステップ」

ジュエリー製作を学び始めたばかりの時は、やりたい事の理想と、現実とのギャップが大きすぎて、どうすれば良いのか分からない、どこから手をつけたらいいか分からない、と悩んでしまう人も多いと思います。今回は、そんな方々に向けて、自分の理想や目標に向...
新規登録
ログイン