僕も「販売が苦手」でした。というか、売るのが怖かった。|2024年10月2日放送

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

ものづくりから入った人は特に

「販売が苦手」という人が多いようです。

 

僕も、苦手というよりは、

販売するのが怖かった。

 

売り込んでいる気がして、

お客様に嫌われたり、嫌な目で見られたくない。

そんな風に思っていました。

 

ただ、

自分が買い物する時はどんな気持ちでしょうか?

 

自分に商品を売ってくれた人に対して、

どんな感情を抱くでしょうか?

 

今日の放送を聴いて頂ければ

「販売が苦手」

というマインドブロックを外す「きっかけ」が掴めると思います。

 

ぜひ最後までお聴きください。


▼standfmで聴く

▼Spotifyで聴く
https://spoti.fi/3iFmPvi

▼Apple ポッドキャストで聴く
https://apple.co/3WepdqH

▼Amazon Musicで聴く
https://amzn.to/3GHivDN

▼YouTube Musicで聴く
https://bit.ly/4cLXw1J

 

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

製品知識

シリーズ【指輪の基本】第2回「地金と宝石によるデザイン分類(全27種類)」

第2回「地金と宝石によるデザイン分類」指輪の歴史は古く、その歴史は、古代エジプト時代までさかのぼります。そこから数千年もの間、私たちの生活や文化、社会の様相を映しながら、指輪の歴史は、今日まで受け継がれてきました。今回は、そんな歴史ある指輪...
宝石や天然石

【全25種】宝石のカット種類一覧!ラウンドカットやカボションカットを紹介

宝石が持っている輝きや魅力を引き出すためには、カッティングの技術が必要不可欠です。そして、宝石のクオリティは、カットの良し悪しによって大きく左右されます。また、ジュエリー制作においては、宝石のカットをどうやってデザインに活かすかということも...
活動報告

活動報告|2025年2月

お疲れ様です!遅くなりましたが、2025年2月の活動報告をまとめました!2月はめちゃくちゃ動いています。ぜひ最後までご覧下さい!ご報告はじめに、ご報告です。現在のメンバー状況2月末時点のメンバー数は次の通りです。 メンバーの皆さま:655名...
ニュースやリポート

【IJT 2025】「株式会社鈴峯」を取材!第36回 国際宝飾展 出展社レポート

「ジュエリークラフト(JCO)」では、2025年「第36回 国際宝飾展(IJT)」に、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を回り、出展社に取材を行ってまいりました!この記事では、「第36回 国際宝飾展(IJT)」に出展していた「株式会社...
スキルアップ

ロジックツリーで売上アップや集客の問題を解決!4つの具体的な方法とは?

ジュエリーブランドやアクセサリー作家として販売活動を行っていると、日々、いろんな問題が発生します。・売上が伸びない・SNSのフォロワーが増えない・お客さまからのクレーム・送料値上げ など今回は、これらの問題を解決する方法として「ロジックツリ...
新規登録
ログイン