トークン活用型クラウドファンディング「フィナンシェ」について考えてみた|2024年4月1日放送

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

今日のお話ですが、お金にちなんだ話で「トークン」についてのお話になります。

 

ビットコインといった仮想通貨やNFTといった言葉を耳にするようになった、あるいは聴いたことがある、という方も、

 

「トークン」とは一体どんなもので、活用するとどんなメリットがあるのか、ということは知らない人が多いかもしれません。

 

そこで今日は、最近よく聴くようになった「フィナンシェ」という、

トークン活用型のクラウドファンディング

を絡めて、このトークンについてお話していきたいと思います。

 

できるだけ、わかりやすくお話していきたいと思いますし、ブランドや作家として活動している方や、製造小売業の皆さまも、活用していけるものだと思いますので、ぜひ最後までお聞きいただければ幸いです。

 

▼standfmで聴く
https://stand.fm/channels/63be34ac7655e00c1c1ee682

▼Apple ポッドキャストで聴く
https://apple.co/3WepdqH

▼Amazon Musicで聴く
https://amzn.to/3GHivDN

▼Google ポッドキャストで聴く
http://bit.ly/3COCMWY

▼Spotifyで聴く
https://spoti.fi/3iFmPvi

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

彫金工具やジュエリー工具

彫金で最初に揃えたい、おすすめのヤスリと基礎知識

ヤスリの形状、ヤスリ目の切り方、目の粗さ、ヤスリの基本的なかけ方について説明しています。ヤスリの基礎知識と、ジュエリー製作、彫金で主に使用する組ヤスリについても、図を交えて詳しく解説。
地金素材

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第3回「融点とろう付け」

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」前回の記事「融点と地金の溶解」では、・貴金属の融点について・地金の溶解についてについて解説致しました。第3回の今回は、「融点とろう付け」について解説致します。作品を作るうえで「ろう付け」は欠かせない技術です。特...
研磨と仕上げの技法

彫金の仕上げ

初めまして!個人でアクセサリー制作をしていますYUKIです。今回私からは彫金の仕上げについてお話しさせて頂きたいと思います。シルバーアクセサリーを作るときはほとんどがワックスで原型を作る事が多いのですが鋳造あがって手元に届いて出来上がりを見...
商品開発

文字彫刻や刻印でジュエリー&アクセサリーの特別感を演出する方法

他のアクセサリー作家との差別化を図ったり、付加価値を付けたい場合の方法として、「文字彫刻」や「文字刻印」があります。文字彫刻や文字刻印では、イニシャルやメッセージを彫刻するなど、お客様の個性を簡単に引き出す事ができます。特に、ギフト向けの作...
販売基盤

ドメインとは

ドメインは、企業やお店のWEBサイトの住所のようなものです。ドメインがある事で、顧客だけでなく、Googleなどの検索エンジンからも認知され、より大きな集客へと繋がります。ここでは、ドメインについて詳しく解説致します。ドメインとはドメインは...
新規登録
ログイン