「続きはウェブで」の真の目的とは?|2023年2月2日放送

ドキドキ!BrandNew!サムネイル|つくり手応援サポーターしんのラジオ

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

今回、つくり手応援サポーターしんが伝えたいのは、「WEBマーケティング」の真の目的とその基本についてです。

「WEB」は「World Wide Web」からきた言葉で、世界中に張り巡らした文書のつながり方が「蜘蛛の巣」を連想させることから、この名前がついたのです。

WEBマーケティングとは、この蜘蛛の巣のような形の売れる仕組みを作ることです。

例えば、ブログは毎日更新され、記事が増えていきます。

これらの記事は、一つのテーマに関連した集合体になることもあります。

これらの記事が蜘蛛の巣のように繋がり、最終的に見てほしいページにアクセスを集め、商品やサービスの購入に繋げる。これがWEBマーケティングの基本です。

この考え方を意識することで、情報発信の結果が大きく変わるでしょう。

ぜひラジオを聴いて、WEBマーケティングの基本について学んでください。

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

活動報告

活動報告|2024年3月

お疲れ様です!2024年3月の活動を報告いたします!ご報告はじめに、ご報告です。3月もたくさんの方にご登録頂き、誠にありがとうございます。ついに、アクティブユーザーが1万人を超えました。そして、少しずつ、サイトの理念に共感頂ける方も増え、こ...
ブランドの立ち上げ方

ブランドの世界観を作る「5つの要素」

今回は、世界観を作り上げる方法について解説いたします。ブランドを成功させるためには、独自の世界観を作り上げることが大切です。世界観を作り上げる方法については、これといった正解はなく、一度決めた世界観をブレさせないようにすることが重要です。イ...
彫金工具やジュエリー工具

バーナー火炎の基礎知識!還元帯と酸化帯について!

彫金や貴金属加工など、ジュエリー制作に必須のバーナー。ガスバーナーは、プロパンガスや都市ガスと、空気中の酸素を混合させることによって高温の炎を作り出す事ができます。また、酸素バーナーは、最大2,000℃位までの炎を作り出す事ができます。そし...
成形

地金取りの順番とコツ!限られた材料で効率よくジュエリー製作

貴金属の地金から作品を制作する時は、通常、石枠などの細かいパーツから作ります。様々なパーツを作成して、ロウ付けして組み立てて作っていく事になりますが、何はともあれ、材料が必要です。パーツを作成するために最低限必要な材料を作り出す事を「地金取...
ファン育成

ファンを惹きつけるストーリー「3つのナラティブ効果」とは?

商品でも、ブランドでも、ストーリー性が強いメッセージほど、心に残りやすい、記憶に残りやすい、という事が、心理学者や経営学者の実験などでも証明されています。私達も、ストーリー性を上手に表現して、ブランディングに役立てていきたいものですが、そん...
新規登録
ログイン