「PREWO」アクセサリーブランド取材!in「HMJ冬(2025)」

ニュースやリポート
ブックマークする
ログインしてください Close

ジュエリークラフトでは、Creema(クリーマ)主催の「ハンドメイドインジャパンフェス冬2025(HMJ)」を訪れ、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を視察してまいりました!

 

今回、「ハンドメイドインジャパンフェス冬2025(HMJ)」の中でも、キラリと個性が光っていたアクセサリーブランド「PREWO」を取材。

 

この記事では、その魅力をお伝えいたします!

 

きっかけは「友達へのプレゼント」

アクセサリーブランド「PREWO」が生まれたきっかけは、手作りのアクセサリーをプレゼントしたことに由来します。

 

「友達が喜んでくれる姿を見るのが嬉しく、もっと多くの人に届けたいと思ったのがジュエリー製作のきっかけだった」と、代表の関さんは語ります。

 

ブランド名の由来は、映画『プリティ・ウーマン』への憧れから。

 

「作品を身に着けた人がいつまでも輝いて、わくわくした気持ちでいられるように」という願いが込められているそうです。

 

そのため、年齢や性別を問わず、幅広い層に愛されるジュエリーを意識して制作されています。

 

「PREWO」代表の関さん

 

シンプルな美しさに宿るこだわり

作品の素材には、真鍮に18金のメッキを施したものを使用しており、その色合いがブースの世界観と相まって、会場内でも特に際立っていました。

 

イタリアの風を感じさせるような、落ち着きと華やかさのある仕上がりを目指している、という言葉の通り、シンプルで使いやすく、それでいて個性が感じられるデザインの作品が多く並びます。

 

 

 

イメージを形にする

また、デザインのプロセスについては、「絵を描くのではなく、ワックスを削る中でイメージを形にしていく」とのこと。

 

時には失敗をきっかけに新たなアイデアが生まれることもあるそうです。

 

「毎日身に着けてもらえるジュエリーを」という作家の想いは、多くの人にとって親しみやすい価格帯とデザインに反映されています。

 

同時に、素材を変えたオーダーメイドの対応も可能で、特別な一品を求めるお客様のニーズにも応えてくれるそうです。

 

 

写真ギャラリー

「PREWO」のブースの様子を写真にまとめました。

写真をクリックすると拡大してご覧頂けます。

 

まとめ

以上、今回は「ハンドメイドインジャパンフェス冬2025(HMJ)」の中でも、キラリと個性が光っていたアクセサリーブランド「PREWO」を取材しご紹介しました。

 

ハンドメイドインジャパンフェスには10年間連続で出展されており、その間にディスプレイや作品のスタイルは「引き算」の美学でシンプルな形に進化してきたそうです。

 

10年間の歩みとともに育まれた彼女のジュエリーは、シンプルでありながらも深い物語を秘めています。

 

「ジュエリーを通して輝きを届けたい」という彼女の思いが、これからもさらに多くの人々の心を掴むことでしょう。

 

⇒「PREWO」のインスタを見てみる

閲覧履歴

ニュースやリポート

「PREWO」アクセサリーブランド取材!in「HMJ冬(2025)」

ジュエリークラフトでは、Creema(クリーマ)主催の「ハンドメイドインジャパンフェス冬2025(HMJ)」を訪れ、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を視察してまいりました!今回、「ハンドメイドインジャパンフェス冬2025(HMJ)」...
成形

シルバー指輪のすり合わせ「芯金」編【動画解説あり】

指輪を制作する過程において、地金をカットした後、丸めていきます。合わせ目に隙間が出ないように、リング状に丸めた後、両端をすり合わせることになります。この記事では、リング状に丸める方法として、芯金を使って丸めるやり方をご紹介します。地金の両端...
目的別の作り方

すり出しで作る、シルバー甲丸リングの作り方

この記事では、彫金の基本となる「甲丸リング」の作り方をご紹介しています。甲丸リングの作り方は大きく分けて3種類あります。①既製の甲丸線から、指輪を制作する②甲丸線を作って、指輪を制作する③平打ちリングを削って制作する今回は、③平打ちリングを...
作図や計算

円周を等分する計算方法

指輪やペンダントを製作する際の円の等分について、そのやり方と計算方法を図を交えてわかりやすく解説しています。6等分、4等分をはじめ、任意の数で等分したい場合、どのように計算したらいいかもご紹介。
地金素材

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第2回「融点と地金の溶解」

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第2回の今回は、「融点と地金の溶解」についての解説です。貴金属は、溶かして再利用できます。手元に材料がない場合は、地金くずを溶かし、ローラーで伸ばして板にしたり、線引板で線を引いたりして、丸線を作ったりして製材...
新規登録
ログイン