ろう付けがうまくいくコツはたった2つ【動画解説あり】

ロウ付けがうまくいくコツ 焼きなましや熱処理

記事内のリンクには広告が含まれています

ロウ付けがうまくいくコツは大きく分けてたった2つです。

うまくいかないと思ったら、この2つのうち、どれかに問題があります。

ひとつずつ確認してロウ付けを成功させましょう。

 

①接着面

ロウ付けのコツ、ひとつ目は「接着面」です。

ロウ付けする接着面に問題があるとロウ付けできません。

隙間がないこと

ロウ付けするもの同士の間に隙間が無いようにして下さい。

◯悪い例

隙間ができている。

◯良い例

隙間がなくピッタリ閉じている

 

 

表面が酸化していない

シルバーやゴールドは、火を当てると酸化します。

酸化しているとロウ付けできないため、酸化している場合は一度酸洗いするか、ヤスリやキサゲでひと皮向きます。

◯悪い例

表面が酸化してしまっている

◯良い例

酸化していない。

酸化膜ができている場合は、酸洗いしたり、ヤスリやキサゲでひと皮むく

 

フラックスが定着している

酸化防止のためのフラックスが地金に定着している事を確認します。

フラックスが弾かれるような状態の時は、表面を洗うかヤスリやキサゲなどでひと皮剥きます。

◯悪い例

フラックスが弾かれている

◯良い例

フラックスがしっかり定着している

②熱の伝わり

ロウ付けのコツ、ふたつ目は「熱の伝わり」です。

ロウ付けする対象物と熱の伝わり方、ロウ材との関係を理解しましょう。

空気を多く取り込む

体積が違うものは大きい方から温める

直接、ロウ材に火を当てない

ロウ付けがうまくいくコツまとめ

メンバー限定記事です
コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 ⇒  または メンバー登録

メンバーについて見てみる


現在のメンバー数:
現在の記事数:1203件(有料記事:
現在の動画数:164本(有料動画:

閲覧履歴

焼きなましや熱処理

ろう付けがうまくいくコツはたった2つ【動画解説あり】

ロウ付けがうまくいくコツは大きく分けてたった2つです。うまくいかないと思ったら、この2つのうち、どれかに問題があります。ひとつずつ確認してロウ付けを成功させましょう。①接着面ロウ付けのコツ、ひとつ目は「接着面」です。ロウ付けする接着面に問題...
彫金教室

彫金教室やジュエリースクールを選ぶ「3つのポイント」

彫金教室やジュエリースクールを探すポイントを3つご紹介。作りたい作品のイメージ、通いやすさ、工房のこだわりに着目。この記事では、彫金教室やジュエリースクールに通って、彫金を学びたい・ジュエリー制作を学びたいと考えている人向けに、これら3つのポイントを詳しく解説。
成形

シルバー指輪のすり合わせ「芯金」編【動画解説あり】

指輪を制作する過程において、地金をカットした後、丸めていきます。合わせ目に隙間が出ないように、リング状に丸めた後、両端をすり合わせることになります。この記事では、リング状に丸める方法として、芯金を使って丸めるやり方をご紹介します。地金の両端...
プレスリリース

「手仕事のインフラ構想」高齢化で失われゆく昭和の技術を次世代へ|プレスリリース 2025年4月4日

プレスリリース日:2025.4.4報道関係各位2035年問題に備え、「わざのわ」が目指す持続可能なものづくり社会とは?「手仕事のインフラ構想」高齢化で失われゆく昭和の技術を次世代へジュエリークラフトONLINE(運営:株式会社ケルヒ、所在地...
プレスリリース

販売力に課題を抱える作家を支援!合同ネットショップで広がる新しい共創のかたち|プレスリリース 2025年4月15日

報道関係各位プレスリリースプレスリリース日:2025.4.15販売力に課題を抱える作家を支援合同ネットショップで広がる新しい共創のかたち「一人じゃできない」を力に変える、アクセサリー作家達の“共創と継続”の新モデル「ジュエリークラフト ON...
新規登録
ログイン