【重要】2025年7月7日(月)22時をもちまして、新規メンバー登録の受付を停止いたしました。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

記事『素材が持つ「7つの価値」と「ストーリー」その表現方法』をアップしました!

記事『素材が持つ「7つの価値」と「ストーリー」その表現方法』をアップしました!

閲覧履歴

研磨と仕上げの技法

シルバーの火ムラ対策と発生した場合の対処方法とやり方

シルバーは銀と銅の二元合金ですが、熱処理によって酸化銅ができ、深く浸透した部分と浅い部分に分かれます。酸洗いした直後はわかりませんが、磨くと深く浸透した酸化銅の部分が「火ムラ」となって現れます。製材された製品も、鋳造品も、火ムラは起こり得る...
彫金工具やジュエリー工具

おすすめのリューターはこの1台!講師歴20年の筆者が選んだ彫金道具

おすすめのリューターを紹介。ジュエリー講師歴20年の筆者が、彫金初心者に向け、厳選したリューターを掘り下げて詳しく解説しています。おすすめする理由は6つ。幅広い回転数・音が静か・使いやすいハンドピース・彫金作業に向いた精度・標準付属のフットスイッチ・手に入りやすい価格。
宝石や天然石

合成モアサナイト - moissanite –

今回は素晴らしい輝きを誇る合成モアサナイトをご紹介いたします。合成石ってなぁに?天然石を元に、同じ成分、同じ結晶構造で人工的に生成された合成宝石。(合成ターコイズ、合成オパールはその他の化合物が含まれます)天然では難しい量産や、安定した品質...
ロストワックス製法

ワックスの種類と特徴!ジュエリーデザインに合う素材の選び方!

ロストワックスで作るジュエリーの、ワックスの種類と特徴について詳しくまとめた記事。「ハードワックス」と「ソフトワックス」の2種類を中心に、全10種類のワックス素材の種類と特徴、及び、どんなジュエリーデザインに向いているかを詳しく解説。
ロストワックス製法

ロストワックスによるジュエリー制作の全工程

ロストワックスによるジュエリー制作は、「ワックス(WAX)」という"ろうそくのロウ"のような素材を用いて原型となる鋳型(いがた)を作り、鋳造(ちゅうぞう)によって金属原型を制作する方法です。ワックスが"ロスト(消失)"するため、「ロストワッ...
新規登録
ログイン