記事|【東京吉祥寺】ジュエリー彫金教室「DOVE Academy of Jewelry Arts」 をアップしました!

【東京吉祥寺】ジュエリー彫金教室「DOVE Academy of Jewelry Arts」スクール内イメージ画像

当サイト「ジュエリークラフト」では、

全国のジュエリースクールや、アクセサリー教室、彫金教室をご紹介していきたいと考えています!

 

インターネットでの情報ではなく、

リアルに現場を訪れ、撮影取材を行って、
記事としてご紹介してまいります。

 

今回は、東京吉祥寺にある彫金教室

「DOVE Academy of Jewelry Arts(ダブ・アカデミー・オブ・ジュエリーアーツ)」

に行ってまいりました!

 

吉祥寺駅から約14分歩いた閑静な住宅街にある、お洒落なジュエリースクールで、

プロのジュエリー作家と同じ環境の中、本格的なジュエリー制作を学ぶことができます。

 

ジュエリー講師でもある筆者が、

・講師の教育に対する考え方
・スクール設立の歴史や伝統
・利用できる設備環境や工具類
・コースやプランなど学べる内容

など、一般の人がなかなか聞けない事を取材して記事にまとめました。

 

記事では、「DOVE Academy of Jewelry Arts(ダブ・アカデミー・オブ・ジュエリーアーツ)」の特徴や魅力、設備環境、教育に対する思い、学べる内容など、詳しくご紹介致します。

 

ジュエリースクールや彫金教室に通いたい
気になってたけど、なかなか見学に行けなかった
彫金やワックスによるジュエリー制作を始めたい

 

など考えている方にとっては、とても参考になると思いますので、ぜひ記事をご覧ください。

⇒ 「DOVE Academy of Jewelry Arts(ダブ・アカデミー・オブ・ジュエリーアーツ)」を見てみる

閲覧履歴

成形

シルバー指輪のすり合わせ【動画解説あり】

シルバーリングのロウ付けを行う前に、合わせ目に隙間が出ないよう、すり合わせる方法について、画像と動画を交えて、分かりやすく解説しています。銀地金の棒材を切った状態から、両端を丸め、木台の上で木槌を用いて叩き、合わせていく方法をご紹介。
製品知識

刻印の種類と打つ理由!ホールマークについて解説

貴金属の、金・プラチナ・シルバーには純度によって様々な素材がありますが、一般消費者には見分けがつかないものです。そこで、貴金属を素材としたジュエリーやアクセサリーには「刻印(ホールマーク)」が打刻されます。今回は、「刻印(ホールマーク)」を...
ニュースやリポート

【IJT 2025】「株式会社鈴峯」を取材!第36回 国際宝飾展 出展社レポート

「ジュエリークラフト(JCO)」では、2025年「第36回 国際宝飾展(IJT)」に、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を回り、出展社に取材を行ってまいりました!この記事では、「第36回 国際宝飾展(IJT)」に出展していた「株式会社...
活動報告

活動報告|2025年2月

お疲れ様です!遅くなりましたが、2025年2月の活動報告をまとめました!2月はめちゃくちゃ動いています。ぜひ最後までご覧下さい!ご報告はじめに、ご報告です。現在のメンバー状況2月末時点のメンバー数は次の通りです。 メンバーの皆さま:655名...
製品知識

【ジュエリー製品知識】ブレスレットの種類やタイプ別デザイン一覧

ネックレスやペンダントが生まれた時代に使われていた、と言われているのが「ブレスレット(bracelet)」です。推定4万年~1万年前に使われていたとされる、象牙のブレスレットが出土した例がありますし、古代エジプトの壁画にもブレスレットを着け...
新規登録
ログイン