【重要】2025年7月7日(月)22時をもちまして、新規メンバー登録の受付を停止いたしました。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

指輪の内径と外径を計算するツールができました!

指輪を作る基本プロセス

指輪の内径は、1号ごとに1/3ずつ大きくなっていき、次のような関係にあります。

  • 7号:15.00mm
  • 8号:15.33mm
  • 9号:15.66mm
  • 10号:16.00mm
  • 11号:16.33mm
  • 12号:16.66mm
  • 13号:17.00mm

 

この内径に、厚みを加えれば、指輪の外径が計算できます。

 

ただ、この数字を覚えておくのも大変なので、サイズと地金の厚みを入力すれば、内径と外径が計算できるツールを作ってみました。

 

↓ツールのご利用はこちら(今だけ無料)

指輪の内径と外径を計算するツール

 

 

前回ご紹介した指輪に必要な地金の長さ計算ツールも、ぜひチェックしてみてください。

 

スポンサーリンク
無限に広がる
あなたの知的価値
メンバー登録すると、全ての機能が開放されます。
いつでもキャンセルOK
今すぐ始める
メンバーの方は ログイン

現在のメンバー数:

※ これは広告です。有料会員には広告が表示されません。メンバーは ログイン

ジュエリークラフト

閲覧履歴

ファン育成

お客さまとの情報接点を、5つのステージで”見える化”する

今回は、「お客さまとの情報接点を見える化する」についてご紹介いたします。SNSが普及し、オフラインでのイベントも増えているため、お客さまと接する機会が増えています。しかし、そのような機会を上手く活用しなければ、自分たちのブランドを認知しても...
活動報告

合同販売イベント企画の結果について

2024年5月に、とある企画会社より紹介を受け、「大手デパートでの合同販売イベント」について、企画を進めておりました。企画自体は見送りとなりましたが、進めていく過程で貴重なデータが得られましたので共有します。
ロストワックス製法

ワックスの種類と特徴!ジュエリーデザインに合う素材の選び方!

ロストワックスで作るジュエリーの、ワックスの種類と特徴について詳しくまとめた記事。「ハードワックス」と「ソフトワックス」の2種類を中心に、全10種類のワックス素材の種類と特徴、及び、どんなジュエリーデザインに向いているかを詳しく解説。
ニュースやリポート

【IJT 2025】「株式会社鈴峯」を取材!第36回 国際宝飾展 出展社レポート

「ジュエリークラフト(JCO)」では、2025年「第36回 国際宝飾展(IJT)」に、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を回り、出展社に取材を行ってまいりました!この記事では、「第36回 国際宝飾展(IJT)」に出展していた「株式会社...
焼きなましや熱処理

シルバーや18金の焼鈍しと時効硬化及び加工硬化について

ジュエリー製作の際に、素材の特徴を知っておかなければなりません。今回は、ジュエリー加工用の合金について簡単な説明と、各合金の焼鈍しや加熱時の注意点について詳しく解説致します。ジュエリー加工用の合金ジュエリー製作の際、純金や純銀は柔らかすぎる...
新規登録
ログイン