【重要】新規メンバーの受付停止について

ジュエリーコミュニティ活動報告

ジュエリークラフトONLINEをご利用頂き、誠にありがとうございます。

 

このたび、新しく「オンライン彫金教室(オンライン講座)」が加わります!

 

リリースに向けて準備を行うため、

 

2025年7月3日(木)22時
2025年7月7日(月)22時(延長)

をもちまして、

 

新規メンバー登録を一旦停止し、抜本的なサービスの見直しを行います(受付再開は未定)

 

現在、月額800円となっていますが、オンライン講座は月額3千円程度を想定しており、料金体系が大きく変わります。

 

 

詳細につきましては、また改めてご報告させていただきます。

今後も、皆さまにとってより良い情報の提供、サービスの向上を目指してまいります。

ご理解のほど、なにとぞよろしくお願いいたします。

メンバーについて

 

先行案内を受け取る

公式LINEにご登録頂くと、次回募集開始時に、優先的に案内が受け取れます。
 
 

友だち追加

閲覧履歴

地金素材

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第2回「融点と地金の溶解」

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第2回の今回は、「融点と地金の溶解」についての解説です。貴金属は、溶かして再利用できます。手元に材料がない場合は、地金くずを溶かし、ローラーで伸ばして板にしたり、線引板で線を引いたりして、丸線を作ったりして製材...
部材やパーツ

ネックレスやブレスレットの制作に必要なパーツ部材まとめ

ネックレスやブレスレットを作る際には、自作のパーツを作って繋げるか、パーツ屋さんでチェーン部材を購入して組立てて、仕立てる流れになります。下記のページでは、代表的なチェーン部材について12種類をご紹介していますが、今回は、パーツ部材について...
彫りや刻印

刻印の打ち方と上手に打刻するコツ【動画解説あり】

彫金の作業において必要な、刻印をまっすぐ綺麗に打刻するコツを動画を交えて解説しています。打った跡が、均一な深さで、二重にブレる事なく、まっすぐ上手に打刻するには、どのように打てば良いか、プロの講師が画像と動画で分かりやすく説明しています。
研磨と仕上げの技法

【初心者向け】仕上げバフと研磨剤の種類について

ジュエリーアクセサリーの制作過程では、成形後に紙やすりやキサゲ・ヘラで、表面の小傷やヤスリ跡を取り除きます。そして最後、貴金属の光沢を出すために行うのが、バフによる最終仕上げです。バフによる仕上げには、大きなバフを取付ける「バッファー(バフ...
彫金とは

「彫金」で作るアクセサリー!基本的なやり方と、おすすめの学習方法

彫金で作るアクセサリーの基本的なやり方とおすすめの学習方法をご紹介。初心者でも安心して始められる基本の技法やおすすめの工具、おすすめの学習方法や、最適な彫金教室の選び方など、これから彫金を始めたい、アクセサリー作家必見の情報が満載です。
新規登録
ログイン