「わざのわ」の取組みが「NIKKEI COMPASS」で紹介されました!

このたび、「わざのわ」の活動が、日経グループが展開するビジネス・経済の情報プラットフォーム「NIKKEI COMPASS」にて紹介されました!

 

「わざのわ」は、職人や作家の手から生まれる“技”を次の世代へとつなぐために、クラウドファンディングを活用しながら、多様な働き方・地域活性・技術継承といった社会的課題の解決を目指すプロジェクトです。

 

今回の掲載では、プロジェクトの立ち上げ背景や想い、そしてこれからの展望までを丁寧に取り上げていただきました。

 

今回「@nifty ニュース」で取り上げられたことで、より多くの方に「わざのわ」の活動を知っていただける機会となりました。

 

記事の詳細については、以下のリンクからご覧いただけます。

「NIKKEI COMPASS」の掲載記事はこちら

 

「わざのわ」クラウドファンディングは、「昭和の日」の2025年4月29日まで支援を募集中です。

引き続き、温かいご支援とご協力のほど、なにとぞよろしくお願いいたします!

 

↓CAMPFIREを見てみる
https://camp-fire.jp/projects/801001/preview?token=2lann1sc&utm_campaign=cp_po_share_c_msg_projects_show

 

↓「わざのわ」のチラシをもらう(無料)
https://sites.google.com/kellch.com/wazanowa/

 

閲覧履歴

宝石や天然石

【全25種】宝石のカット種類一覧!ラウンドカットやカボションカットを紹介

宝石が持っている輝きや魅力を引き出すためには、カッティングの技術が必要不可欠です。そして、宝石のクオリティは、カットの良し悪しによって大きく左右されます。また、ジュエリー制作においては、宝石のカットをどうやってデザインに活かすかということも...
ろう付け

ロウ付けに必要な「ろうの種類」について!彫金の基礎知識

ロウ材の基本知識について、図を交えてわかりやすく説明しています。溶接する金属に応じて、金ロウや銅ロウ、プラチナロウなど、いろんな種類のロウ材がある事、銀ロウは2分ロウからあり、数字の低い方から順番に使う事など、現役のジュエリー講師が解説。
スキルアップ

「目的」と「目標」と「手段」の違いを理解してステップアップ!

今回は、「目的と目標と手段」の関係について、少し深掘りしてみたいと思います。最後までご覧頂けますと幸いです。目的と目標と手段の違い目的と目標と手段の違いについて、いざ考えてみると、戸惑ってしまうことも多いのではないのでしょうか。ここでは、目...
製品知識

【ジュエリー製品知識】ネックレスの種類やタイプ別デザイン一覧(全10種)

ジュエリーやアクセサリーにおける「ネックレス(necklace)」とは、首回りに着けるジュエリーの総称になります。和装文化を持つ日本とは異なり、ジュエリー歴史の長い欧米では、ネックレスやブローチ、イヤリングといったアイテムが主役となり、他の...
商品開発

「ジュエリー」と「アクセサリー」の違いについて解説

「ジュエリー」と「アクセサリー」の違いについて、何となくわかっていても、うまく説明できない場合があります。そこで今回は、「ジュエリー」と「アクセサリー」の違いについて分かりやすく解説します。アクセサリーとは使用する素材に制限がなく、ネックレ...
新規登録
ログイン