【重要】2025年7月7日(月)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

高価格帯の商品がもたらす「コントラスト効果」|2023年6月1日放送

ドキドキ!BrandNew!サムネイル|つくり手応援サポーターしんのラジオ

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

今回の「ドキドキ!BrandNew!」では、つくり手応援サポーター しん が、「コントラスト効果」を利用した商品の価格の見せ方に焦点を当てています。

コントラスト効果とは、2つ以上のものを比較したとき、その差が実際の差よりも大きく感じられる現象のことを指します。

この効果を利用することで、売りたい商品を上手に見せることができ、売上も大幅に向上する可能性があります。

また、アンカリングや松竹梅価格といった心理テクニックも紹介されており、これらを組み合わせることで、さらに効果的な商品の見せ方が可能になります。

ぜひラジオを聴いて、これらの心理テクニックを学んでみてください。

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

宝石や天然石

【全25種】宝石のカット種類一覧!ラウンドカットやカボションカットを紹介

宝石が持っている輝きや魅力を引き出すためには、カッティングの技術が必要不可欠です。そして、宝石のクオリティは、カットの良し悪しによって大きく左右されます。また、ジュエリー制作においては、宝石のカットをどうやってデザインに活かすかということも...
ブランドの立ち上げ方

見え方を変える力!「セグメンテーション」でお客さまを分類しよう!

自分のブランドで商品を販売していくにあたっては、ある程度、ターゲットとなる、お客さま層を絞り込む必要があります。例えば、20代女性と一括りにしても、対象が広すぎて、競合も多すぎます。逆に、あまりコアに絞り過ぎると、ビジネス自体が成り立たなく...
量産

アクセサリー量産仕上げのテクニック

他の作家さんと差別化したい!仕上げる数が多くて面倒!そう悩んでいる作家さんも多いのでは?今回は、アクセサリーの量産仕上げにおいて、まとめて作業できるテクニックをご紹介します。いぶし仕上げ(古美仕上げ)シルバーや真鍮は、薬品につけると黒く変色...
切削と穴あけの技法

【ヤスリのかけ方】地金接合面の平面出しのコツ

指輪を制作する工程では、地金を糸鋸でカットした後、丸めていきますが、両端の合わせ目に隙間があると、ロウ付けがうまくいきません。ロウ付けの接合部分となる、地金の合わせ目を隙間なくピッタリ合わせるためには、まずは、板の状態で、両端を真っ平らにす...
商品開発

写真撮影を外注依頼する際の3つのステップ

写真は、ブランドにとって資産です。自分らしいブランドを作っていくためにはブランディングが必要不可欠ですが、ジュエリーやアクセサリーの写真は、けっこう撮影が難しいジャンルに入ると思います。また、モデルの着用写真が欲しいとなった場合、モデルを探...
新規登録
ログイン