【重要】2025年7月7日(月)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

記憶に残るブランディングを、昭和レトロなカレー屋さんに学んだ|2023年11月17日放送

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

お昼に、無性にカレーが食べたくなりました。

 

しかも、ただ具材をルーに乗せたようなカレーではなく、

ゴロゴロ具材たっぷり、

こってり煮込んだような、

昔ながらの、実家で食べるような、

そんなカレーが無性に食べたくなりました。

 

そんなカレーを求めて、地元仙台に古くからあるレトロな横丁を歩いていたら、とある古い小さな雑居ビルの2階に「昭和レトロなカレー屋さん」を見つけて、ちょっと入ってみることにしたんです。

そしてチキンカレーを注文しました。

きた!

まさに、僕が食べたかったカレー!

 

どことなく日本人の口に合う、

和風の昔ながらのこってりカレー

と言った感じで、

後からちょっとスパイスが効いてくる

そんな理想のカレー。

 

チキンも、じっくり煮込んであって、しっとりと柔らかくて、スペアリブのようなちょっと甘みのある感じなんだけど、

直前に焼いてくれてるのか、

少し香ばしさも感じられる、

そんなチキンカレーでした。

しかもお味噌汁がついて650円、とても良心的なお値段です。

 

そこで事件は起こりました。

 

46年生きてきた人生で、はじめての体験をしました。

二度と行くもんか!

 

そう思った一週間後、

僕は再び、そのカレー屋さんを訪れたのでした・・・

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

売上アップ

売り込まずに買ってもらえる「7つの法則」

人の心理とは面白いもので、無意識のうちに欲しくなって買ってしまうということが多々あります。しかし、その多くは企業によって仕掛けられたものであり、無意識のうちに意図的に動かされている場合があります。そこで今日は、売り込まずに買ってもらえる「7...
彫金工具やジュエリー工具

カニコンパス(ケガキコンパス)の使い方【動画解説あり】

「カニコンパス(ケガキコンパス)」は、地金に直線や平行線を引いたり、円を書いたりするときに使用する工具です。今回は、初心者向けに、カニコンパスの使い方を解説致します。なお、線や円を描く事を「けがく」と表現します。"ケガキ"とあわせて必須の工...
ニュースやリポート

【IJT 2025】「株式会社鈴峯」を取材!第36回 国際宝飾展 出展社レポート

「ジュエリークラフト(JCO)」では、2025年「第36回 国際宝飾展(IJT)」に、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を回り、出展社に取材を行ってまいりました!この記事では、「第36回 国際宝飾展(IJT)」に出展していた「株式会社...
石枠や石留め

【全37種】石留めの種類と技法を紹介!ころし留めや伏せ込みなど解説!

ジュエリー制作において、石留めの技法は、爪留めや覆輪(フクリン)留め、伏せ込みなどたくさんあります。デザインによっては、どうやって石留めすればいいか判断が難しい場合もあり、石留めしてしまってからは、後戻りできません。そこで今回は、ジュエリー...
スキルアップ

“心に刺さる”メッセージを作るための「5つの伝える技術」

世界のデータ流通量は、1984年の毎月17ギガバイトから、2021年には、約278億ギガバイトになったと言われています。桁が大きすぎて、よくわかりませんが、2021年:278億ギガバイト ÷ 1984年:17ギガバイト= 約16億3400万...
新規登録
ログイン