【ご報告】学びたい人と、その気持ちを応援したい人が繋がるコミュニティ|12月5日(火)公開!

アトリーエ活動報告

私がジュエリー製作を始めた27年前、インターネットがありませんでした。

だから、

電話と足で情報を探しました。

 

しかし、地方都市の仙台では得られる情報がとても少なく、

工具を手に入れるのでさえ、とても苦労しました。

 

ただ、私はとても運が良く、

たくさんの職人さんや作家さんに出会えて、たくさんの事を教えてもらいました。

 

私が経験したような出会いや横の繋がり、

学びたい人と、その気持ちを応援したい人が気軽に繋がれるコミュニティを作りたい

と思い、現在、準備を進めています。

 

そのコミュニティの名前は

「クラフトリエ|Craftelier」

手作りの技術を指す「クラフト」と、「アトリエ」と組み合わせた造語です。

手作りのジュエリー制作に特化した工房やスタジオのイメージで、芸術性と技術を大切にする人や学び手が集えるような場所といったイメージで名付けました。

 

現在、最終調整を行っておりまして、

12月5日(火)に一般公開致します!

 

アプリは「Discord(ディスコード)」を使用。

非公開かつ、完全匿名でご参加頂く事ができます。

 

一度投稿したら、編集削除ができない「LINEオープンチャット」と異なり、投稿後の編集削除ができますので、初心者の方も安心して、質問や投稿ができます。

 

また、話のテーマごとに、いろんなお部屋(チャンネル)を用意致しました。

・ゆるcafe(雑談)
・作業報告(頑張った報告や失敗談など)
・工具マニア(工具に関する話題)
・石ラブ(宝石、鉱物等に関する話)etc…

もちろん、

製作に関する質問部屋もあります。

 

 

↓「クラフトリエ」利用イメージ

 

お部屋はリクエストに応じて、増改築してまいります。

このコミュニティを通じて、

日本のジュエリー製作文化と技術の継承、
下支えの一端を担えるような存在

となれば幸いです。

 

リリースまで今しばらくお待ちください!

閲覧履歴

プレスリリース

値上げラッシュによる物価高の中、原価で宝石貴金属を扱える「ジュエリー制作」に注目!

プレスリリース日:2024.2.20報道各位ジュエリークラフト(運営:株式会社ケルヒ)では、この度、東京都内のジュエリースクール4校を訪れ、撮影と取材を行い、特集記事にまとめました。▼画像URL(左)▼画像URL(右)取材の背景値上げラッシ...
作図や計算

円周を等分する計算方法

指輪やペンダントを製作する際の円の等分について、そのやり方と計算方法を図を交えてわかりやすく解説しています。6等分、4等分をはじめ、任意の数で等分したい場合、どのように計算したらいいかもご紹介。
宝石や天然石

宝石の種類と性質:宝石名とフォルスネームについて

この記事では、宝石の種類や特性について解説しています。ルビーとサファイア、宝石鉱物ベリル(緑柱石)、シトリン(黄水晶)、アイオライト、ガーネットなど代表的な宝石についての解説と、紛らわしいフォルスネームについても合わせて解説。ジュエリー製作に必要な宝石の基礎知識を身に付けましょう。
彫金とは

彫金とは?7つの彫金技法と「錺」「飾り」との関係について!

彫金に関する情報を詳しくまとめた記事。「彫金」「錺」「飾り」との関係を解説し、7つの彫金技法を紹介。7つの彫金技法とは、彫金・貴金属加工・ワックスモデリング・鋳造・鍛造・象嵌・七宝。現代に至るまでの彫金の変遷と現代における彫金の定義についての考察など。
成形

シルバー指輪のすり合わせ、糸鋸で切るやり方【動画解説あり】

この記事では、彫金の指輪を作る際に基本となる「すり合わせ(地金の両端合わせ)」において、糸鋸を使用したやり方を解説しています。隙間なく、ピッタリと合わせることは、ロウ付けを成功させるうえで、非常に重要なポイントです。ヤスリを使用して合わせる...
新規登録
ログイン