記事|ネックレスの種類やタイプ別デザイン一覧(全10種) をアップしました!

【ジュエリー製品知識】ネックレスの種類やタイプ別デザイン一覧全11種!

日本のジュエリー文化は、世界でも特別な位置を持っており、特に指輪は、日本のジュエリーの中でも際立った存在で、日本人の美意識や歴史的な文化と深く結びついています。

 

いっぽう、ジュエリー歴史の長い欧米では、ネックレスやブローチ、イヤリングといったアイテムが主役となり、他のジュエリーをリードしてきました。

 

中でも、

「ネックレス(necklace)」

は、首回りに着けるジュエリーの総称になりますが、その種類は多く、

・素材
・色
・デザイン
・大きさ
・重さ 等

様々なデザインがあり、首にぴったり合うものから、長いもの、幅の広いものまで、多種多様なネックレスが見られます。

 

今回は、

「ネックレス」

に焦点をあて、その種類と特徴についてご紹介致します。

 

長さによって異なる名称の違いや、形やデザインの組み合わせによるネックレスの種類についても合わせてご紹介しますので、ぜひ記事をご覧下さい。

閲覧履歴

作図や計算

円周を等分する計算方法

指輪やペンダントを製作する際の円の等分について、そのやり方と計算方法を図を交えてわかりやすく解説しています。6等分、4等分をはじめ、任意の数で等分したい場合、どのように計算したらいいかもご紹介。
販売基盤

この3ステップを知らないと、インスタで商品は売れない

この3ステップを知らないと、インスタで商品は売れない。やや辛辣な表現ですが、もちろん、たった3つのステップで、商品が売れるわけはありません。ただ、今日お話しする3ステップを頭に入れておけば、この行動が、どのステップに当てはまるのか何のための...
部材やパーツ

ネックレスやブレスレット向け!代表的なチェーン部材12種類!

ネックレスやブレスレットを作る際には、自作のパーツを作って繋げるか、パーツ屋さんでチェーン部材を購入して組立てて、仕立てる流れになります。チェーン部材にも様々な種類があり、オリジナルで作ったパーツ部材などと組み合わせると、そのデザインパター...
ロストワックス製法

ロストワックスで作るジュエリー!最初に揃えたい工具一覧

ロストワックス製法は、初心者でも簡単にジュエリー製作が楽しめる技法です。この記事では、ロストワックスでジュエリーを作るにあたって、最初に揃えたい工具をご紹介しました。糸鋸、ヤスリ、リングゲージなど、最初に揃えたい基本工具を詳しく紹介。
ニュースやリポート

【IJT 2025】「株式会社鈴峯」を取材!第36回 国際宝飾展 出展社レポート

「ジュエリークラフト(JCO)」では、2025年「第36回 国際宝飾展(IJT)」に、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を回り、出展社に取材を行ってまいりました!この記事では、「第36回 国際宝飾展(IJT)」に出展していた「株式会社...
新規登録
ログイン